トップQs
タイムライン
チャット
視点

金文輔

ウィキペディアから

Remove ads

金 文輔(キム・ムンボ、日本語読み: きん ぶんすけ、朝鮮語: 김문보1900年光武3年〉[注釈 1] - 没年不明)は大韓帝国出身のバリトン歌手、作曲家

概要 金文輔김문보, 別名 ...

経歴

大韓帝国大邱郡出身[2]1918年京城徽文義塾朝鮮語版卒業後に日本に渡航[4]1919年東京音楽学校予科に特別入学[5]1924年3月、同校本科声楽部を修了[6]。東京音楽学校在学中に船橋榮吉ハンカ・ペツォルトに、修了後にマルガレーテ・ネトケ=レーヴェに師事[2]関東学院の音楽教員となった。作曲家としての作品に『朝鮮樵夫の哀調歌』がある[3]

ソプラノ歌手であった先妻の吉澤なを(金直子)と結婚[3][7]。移住の直前に文輔の弟子であった長野県出身の宇田豊子(朝鮮名:金朝美、キム・チョミ)と再婚[4][8]。豊子は実家から絶縁された[4]

1960年6月、在日朝鮮人の帰還事業により北朝鮮に移住[8]。豊子は国立交響楽団の歌手になった。

文輔は平壌音楽大学の教員になるが[9][10]、KBSの専門委員であった呉基完によると永田絃次郎(金永吉)ともに呼ばれた金日成との面会で[10]、北朝鮮での暮らしの感想を求められ、文輔が笑いながら「いや、心配なさるほどのものではありません。こっちの習慣にもうじき慣れるはずですから、ハハハ・・・」と金日成の肩を軽く叩いたとことが不敬行為と見なされ、スパイ罪で銃殺刑になったとされる[11]

一方、1997年11月に豊子の日本人妻の里帰りでの一時帰国時の会見では「日本にいるときから酒が好きで、肝臓の病気で亡くなりました」「そんなデマなことを言われたら困りますねぇ」と否定している[12]

Remove ads

脚注

参考文献

関連項目

Loading related searches...

Wikiwand - on

Seamless Wikipedia browsing. On steroids.

Remove ads