トップQs
タイムライン
チャット
視点
金沢市立安江金箔工芸館
石川県金沢市にある博物館 ウィキペディアから
Remove ads
金沢市立安江金箔工芸館(かなざわしりつやすえきんぱくこうげいかん)は、石川県金沢市東山一丁目にある、金箔をテーマとする博物館である。
![]() |
Remove ads
概要
工芸館の建物は町屋の蔵をイメージしたもので、外壁に表示した館名や入口のロゴ、ホールの天井のドームには金箔が貼られている。

館内には金箔に関する美術工芸作品が多数所蔵されている。また、金沢箔技術振興研究所が置かれ、金沢箔の振興のために金箔に関する調査研究にも取り組んでいる[1]。
施設
- 多目的展示ホール
- 常設展示室
- 企画展示室
- 映像コーナー
- 研修室
- 金沢箔技術振興研究所[2]
コレクション
歴史
金箔職人であった安江孝明は「金箔職人の誇りとその証」を後世に残したいとの思いから、自分の財産を使って、金箔にちなむ美術品や道具類を収集し、1974年に同じ金沢市内の北安江に金箔工芸館を開設した。
その後金沢市に寄贈され、日本国内で唯一の金箔博物館として運営されてきたが、周辺の状況の変化や館の老朽化のために、2010年秋に東山に新築移転された。[1][4]
脚注
外部リンク
Wikiwand - on
Seamless Wikipedia browsing. On steroids.
Remove ads