トップQs
タイムライン
チャット
視点
金沢市立犀川小学校
石川県金沢市にある公立小学校 ウィキペディアから
Remove ads
金沢市立犀川小学校(かなざわしりつ さいがわしょうがっこう、英語: Kanazawa Municipal Saigawa Elementary School)は、石川県金沢市末町に所在する公立小学校。
Remove ads
沿革
《主要な出典:[3]》
- 1873年(明治 6年)5月 - 字大平沢の民家を借りて大平沢校を開校。
- 1874年(明治 7年)6月 - 字末の民家を借り受け末・下辰巳両字の児童を就学開校。
- 1875年(明治 8年)
- 5月 - 字駒帰の民家を借りて駒帰校を開校。
- 7月 - 字下鴛原に校舎を建て鴛原校を開校。
- 1877年(明治10年)5月 - 字二又の民家を借りて二又校を開校。
- 1878年(明治11年)5月 - 字樫見に校舎を建てて樫見校を開校。
- 1885年(明治18年)12月 - 下辰巳に中初等学校と指定、校舎を新築。
- 1887年(明治20年)4月 - 簡易科小学校[注釈 2]に改定。
- 1892年(明治25年)4月 - 犀川村立下辰巳尋常小学校となる。
- 1911年(明治44年)4月 - 犀川尋常小学校と改称[4]。
駒帰 ()尋常小学校を同校の分教所とする(駒帰分教所と改称)。 - 1920年(大正9年)4月1日 - 高等科を附設して犀川尋常高等小学校と改称。
- 1941年(昭和16年)4月1日 - 国民学校令施行により犀川国民学校と改称。
- 1947年(昭和22年)4月1日 - 学校教育法施行により犀川村立犀川小学校と改称。
- 1954年(昭和29年)7月1日 - 犀川村の金沢市編入に伴い、金沢市立犀川小学校となる。
- 1968年(昭和43年)
- 1971年(昭和46年)6月 - 国見分校一時閉鎖。
- 1972年(昭和47年)4月 - 樫見分校一時閉鎖。
- 1974年(昭和49年)11月 - 創立100周年[注釈 1]記念式挙行。
- 1977年(昭和52年)4月 - 犀川小学校で学校給食実施[7]。
- 1979年(昭和54年)9月 - 大平沢分校一時閉鎖。
- 1981年(昭和56年)3月 - 鴛原分校校舎改築落成。
- 1982年(昭和57年)1月 - 国見分校、樫見分校、大平沢分校廃校。
- 1983年(昭和58年)7月3日 - 犀川小中学校校舎落成式を挙行[7]。
- 1988年(昭和63年)4月 - 鴛原分校廃校[注釈 4]。
- 1994年(平成 6年)10月 - 創立120周年[注釈 1]記念式挙行。
- 1998年(平成10年)4月1日 - 金沢市立駒帰小学校と統合(駒帰小学校閉鎖)。スクールバス運行開始。
- 2014年(平成26年)10月21日 - 創立140周年[注釈 1]記念式典を挙行[9][10]。
- 2019年(平成31年)4月1日 - 金沢市立東浅川小学校と統合。同日、東浅川小学校を廃止[11]。
Remove ads
進学先中学校
脚注
関連項目
外部リンク
Wikiwand - on
Seamless Wikipedia browsing. On steroids.
Remove ads