トップQs
タイムライン
チャット
視点

金色の風 (米)

ウィキペディアから

Remove ads

金色の風(こんじきのかぜ)は、日本のイネの品種名および銘柄名。岩手県南部向けの良食味米品種である。2016年(平成28年)発売の銀河のしずくとで、食味の異なる金銀の2品種が揃った[1][2]

概要 金色の風, 属 ...

概要

2009年(平成21年)、県南部(標高120メートル以下に限定:一関奥州平泉金ケ崎)(JAいわて平泉JA江刺JA岩手ふるさと)向けのコシヒカリを超える良食味米の開発を目指して岩手生物工学研究センターと県農業研究センターが品種開発を開始。ゲノム解析技術でひとめぼれから、アミロースの含有率が低く食味に優れた遺伝子を持つ系統を特定。「ひとめぼれ」突然変異系統「Hit1073」を母、「ひとめぼれ」を父とする交配後代から育成[3][4]2017年(平成29年)9月21日全農いわての卸会社向け相対基準価格が東北最高値になる[5]10月8日、販売開始[6][7]11月3日中尊寺に奉納[8]2018年(平成30年)2月8日、金色の風ロゴマーク等の「金色の風VIガイドライン」を公表[9]2月28日日本穀物検定協会の食味ランキング発表(A)[10]

  • 交配系譜
コシヒカリ
 
初星
 
ひとめぼれ
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
ひとめぼれ
 
 
 
 
 
Hit 1073
(「ひとめぼれ」突然変異系統)
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
金色の風
(岩手118号)[11]
Remove ads

脚注

関連項目

外部リンク

Loading related searches...

Wikiwand - on

Seamless Wikipedia browsing. On steroids.

Remove ads