トップQs
タイムライン
チャット
視点
金高清吉
日本の将棋棋士 ウィキペディアから
Remove ads
金高 清吉(かねたか せいきち、1919年3月9日 - 1960年2月16日)は、将棋棋士。贈八段。木村義雄十四世名人門下。千葉県天津小湊町(現・鴨川市)出身。
経歴
1946年、順位戦C級に参加し、成績上位のために六段へ跳び昇段。翌年にB級に昇段する。B級2組在籍のまま、1960年に逝去。
棋風
珍形、変形、手損等は気にしない棋風で、「悪力の金高」の異名があった[1]。
人物
海釣りが好きで、釣った魚のことをけなされると、闘志満々で戦ったという[2]。
昇段履歴
- 1941年 四段
- 1947年5月10日 六段へ跳び昇段(順位戦C級上位)
- 1948年4月1日 七段(順位戦B級昇級)
- 1960年2月16日 逝去
- 1973年11月3日 八段(表彰感謝の日表彰 追贈)
脚注
関連項目
Wikiwand - on
Seamless Wikipedia browsing. On steroids.
Remove ads