トップQs
タイムライン
チャット
視点

鈴木一彦

日本の言語学者 ウィキペディアから

Remove ads

鈴木一彦(すずき かずひこ、1923年6月25日 - 2000年)は、日本日本語学者山梨大学名誉教授。勲三等旭日中綬章受章。

人物

東京出身。東京大学文学部国語国文科卒。東大文学部助手山梨大学教育学部助教授教授学部長1987年定年退官、名誉教授東洋大学教授、1994年退職。1999年勲三等旭日中綬章受勲。専門は日本語文法。国文学者鈴木雅子(1928- )。

著書

  • 『日本文法本質論』明治書院、1976
  • 『日本語をみつめた文法・現代語』東宛社、1990
  • 『日本文法の本質 語・句論』東宛社、1997

共編著

  • 『品詞別日本文法講座』林巨樹共編、明治書院、1972
  • 海道記総索引』猿田知之,中山緑朗共編、明治書院、1976
  • たまきはる(健御前の記) 総索引』鈴木雅子共編、明治書院、1979
  • 時枝誠記日本文法・同別記』編著、東宛社、1981
  • 『研究資料日本文法』全10巻、林巨樹共編、明治書院、1984-85
  • 『日本語学者列伝』明治書院、1997年。第6章「時枝誠記伝」を担当[1]
  • 近代秀歌総索引』編著、東宛社、2002
  • 無名抄総索引』鈴木雅子,村上もと共編著、風間書房、2005 

脚注

参考文献

Loading related searches...

Wikiwand - on

Seamless Wikipedia browsing. On steroids.

Remove ads