トップQs
タイムライン
チャット
視点
立崎芙由子
ウィキペディアから
Remove ads
立崎 芙由子(たちざき ふゆこ(旧姓鈴木)、1989年1月13日 - ) は、日本の女性バイアスロン選手。陸上自衛隊冬季戦技教育隊所属。秋田県立米内沢高等学校卒業。2010年バンクーバーオリンピック、2014年ソチオリンピック、2018何平昌オリンピックおよび2022年北京オリンピック女子バイアスロン日本代表。自衛隊での階級は二等陸尉[1]。夫もバイアスロン選手の立崎幹人[2]。
Remove ads
プロフィール
秋田県北秋田市出身。小学4年生の時にクロスカントリースキーを始め、中学3年生次の2004年に第41回全国中学校スキー大会女子3kmフリーで3位となる。米内沢高校進学後もインターハイに3年連続で出場した[3]。
2007年3月に高校を卒業した後は自衛隊へ進み、同年10月からバイアスロンを始めた。2008年3月、宮様スキー大会国際競技会で早くも優勝[4]。日本選手権でも2008年、2009年大会女子個人で連覇。バイアスロン世界選手権にも2009年に初出場。
2009-2010シーズン、オスターサンド( スウェーデン)で行われたバイアスロン・ワールドカップ開幕戦の個人15kmで19位に入るなど成績が向上し、出場枠が一つしかなかった2010年バンクーバーオリンピック(
カナダ)日本代表に選出される[5][6]。オリンピックでは女子7.5kmスプリント、女子10kmパシュート、女子個人15kmの3種目に出場し、最高成績はスプリントの44位だった。オリンピックから帰国後の3月3日、第46回バイアスロン日本選手権大会の女子7.5kmにおいて優勝を飾った。
2010-2011シーズン、アジア冬季競技大会( カザフスタン)では2種目でメダルを獲得。2011-2012シーズン、ルーポルディング(
ドイツ)で開催された世界選手権の個人15kmで、オリンピック・ワールドカップを含めた世界大会での自己最高順位の18位となる。上位30名しか進出できないマススタートでも21位[3]。この活躍などにより2014年ソチオリンピック(
ロシア)の日本女子の出場枠が4つに拡がり、リレー種目にも出場できることとなった[7]。
2013-2014シーズン、1月10日のワールドカップ・ルーポルディング大会で自己最高の13位となる。2月、ソチオリンピックに出場し、9日に行われた最初の種目・7.5キロスプリントで日本人4選手中最高の39位[8]。続いてスプリント60位以内の選手に出場権が与えられる11日の10キロパシュートに日本人選手でただ一人出場し[9]、39番スタートから順位をあげて32位となった[10]。14日の15km個人では3回の射撃ミスが響いて52位。
2016年1月10日、W杯ルーポルディングでの12.5㎞マススタートで10位[11]。
2018年1月にイタリアで開催のヨーロッパ選手権でスプリントで3位入賞。アジア以外の国際大会での日本勢の表彰台獲得は史上初である[12]。
2022年北京オリンピックでは、混合4x6kmリレーで18位[13]、女子個人15kmで27位、女子7.5kmスプリントで39位、女子10kmパシュートで42位、女子4x6kmリレーで17位だった[14]。
Remove ads
人物
主な成績
- IN:個人、SP:スプリント、PU:パシュート、MS:マススタート、RL:リレー、MR:混合リレー
冬季オリンピック
世界選手権
ワールドカップ
- 最高順位 - 13位(2014年1月10日、ドイツ・ルーポルディング)
冬季アジア大会
アジア選手権
脚注
関連項目
外部リンク
Wikiwand - on
Seamless Wikipedia browsing. On steroids.
Remove ads