トップQs
タイムライン
チャット
視点

鍋島清久

日本の戦国時代の武将 ウィキペディアから

Remove ads

鍋島 清久(なべしま きよひさ)は、戦国時代武将龍造寺氏の家臣。鍋島直茂の祖父。鍋島氏4代当主。

概要 凡例鍋島 清久, 時代 ...

略歴

鍋島氏は元は肥前国の在地の小土豪。

延徳2年(1490年)、鍋島経房(初名:清直)の子として誕生。父・経房は龍造寺氏の主君・少弐氏の出身で母方の鍋島氏を継承していた。

享禄3年(1530年)、龍造寺家兼大内義隆と戦った際(田手畷の戦い)、家兼に協力して赤熊の面をかぶって大活躍したという。これにより清久はその実力を認められる事になり、鍋島氏は龍造寺氏の家臣となった。

天文13年(1544年)、死去。

先代
鍋島経房
肥前鍋島氏4代当主
次代
鍋島清房
Loading related searches...

Wikiwand - on

Seamless Wikipedia browsing. On steroids.

Remove ads