トップQs
タイムライン
チャット
視点
長崎俊一
日本の映画監督、脚本家 (1956-) ウィキペディアから
Remove ads
長崎 俊一(ながさき しゅんいち、1956年6月18日[1] - )は、日本の映画監督。妻は女優の水島かおり[2]。
経歴
神奈川県横浜市出身[1]。栄光学園の高校生だった頃から、8ミリ映画の製作に取り組み、文化祭で上映するなどしていた[3]。小説家の保坂和志とは同級生であり、映画制作仲間でもあった[3]。
日本大学藝術学部映画学科に在学中の1978年、『ユキがロックを棄てた夏』を監督する[4]。同作は、現在のぴあフィルムフェスティバルの前身である第2回ぴあ展「自主制作映画展」で入賞した[5]。
1980年、秋からATG作品『九月の冗談クラブバンド』の撮影に入るが、事故で負傷し撮影を中断する[3]。1982年、劇場用映画の初監督作品『九月の冗談クラブバンド』が公開される[6]。1986年、日本人では初めてサンダンス・インスティテュートに招かれ、研修の機会を得た[7]。
1991年、『誘惑者』がサンダンス映画祭にて上映される[8]。2005年、山崎まさよし主演の『8月のクリスマス』を手がける[9]。
Remove ads
フィルモグラフィー
映画
- 夢子惨死(1977年) - 監督・脚本・製作
- ユキがロックを棄てた夏(1978年) - 監督・脚本・製作・編集
- クレイジィ・ラブ(1978年) - 監督・製作
- ハッピーストリート裏(1979年) - 監督・脚本・製作・編集
- 映子、夜になれ(1979年) - 監督・脚本・製作
- 風たちの午後(1980年) - 脚本・製作
- 闇打つ心臓(1982年) - 監督・脚本
- その後(1982年) - 監督・脚本
- 九月の冗談クラブバンド(1982年) - 監督・脚本・編集
- ロックよ、静かに流れよ(1988年) - 監督・脚本
- 妖女の時代(1988年) - 監督
- 誘惑者(1989年) - 監督
- 三月のライオン(1992年) - 出演
- J MOVIE WARS ワイルドサイド(1993年) - 監督・脚本
- ナースコール(1993年) - 監督
- ロマンス(1996年) - 監督・脚本
- ドッグス(1997年) - 監督・脚本・編集
- 死国(1999年) - 監督
- 柔らかな頬(2000年) - 監督・脚本[10]
- 闇打つ心臓 Heart, beating in the dark(2005年) - 監督・脚本[11][12]
- 8月のクリスマス(2005年) - 監督・脚本
- 黒帯 KURO-OBI(2006年) - 監督
- 西の魔女が死んだ(2008年) - 監督・脚本
- 少女たちの羅針盤(2011年) - 監督
- 唇はどこ?(2015年) - 監督
- いつか、いつも……いつまでも。(2022年) - 監督[13]
テレビドラマ・配信
- 最期のドライブ 富山長野女子高生・OL連続誘拐殺人事件(1992年、フジテレビ)- 監督
- 李歐(2001年、WOWOW) - 監督
- 撃てない警官(2016年1月 - 2月、WOWOW) - 監督
- 居酒屋ふじ(2017年7月 - 9月、テレビ東京) - 監督
- MAGI -天正遣欧少年使節-(2018年、AMAZON PRIME VIDEO)- 監督
- 神酒クリニックで乾杯を(2019年1月 - 3月、BSテレ東) - 監督
- まぐだら屋のマリア(2025年3月、NHK BSプレミアム4K) - 演出
オリジナルビデオ
- 夜のストレンジャー 恐怖(1991年) - 監督・脚本
Remove ads
脚注
外部リンク
Wikiwand - on
Seamless Wikipedia browsing. On steroids.
Remove ads