トップQs
タイムライン
チャット
視点

長沢貫一

ウィキペディアから

Remove ads

長沢 貫一(長澤、ながさわ かんいち、1891年明治24年)10月2日[1] - 1981年昭和56年)8月26日[1][2])は、日本の陸軍軍人。最終階級は陸軍少将

経歴

京都府出身[1][3]。1913年(大正2年)5月、陸軍士官学校(25期)を卒業[1][4]。同年12月、歩兵少尉に任官した[4]

1931年(昭和6年)8月、歩兵少佐に進級[5]。1935年(昭和10年)8月、鳥取連隊区司令部部員に就任し[5]、1936年(昭和11年)8月、歩兵中佐に進んだ[5]。1940年(昭和15年)8月、歩兵大佐に昇進し歩兵第121連隊長に発令され太平洋戦争に出征[1][3]ビルマの戦いに参戦した[1]。1945年(昭和20年)2月、第55歩兵団長に転じ、同年6月、陸軍少将に進級した[1][3]。その後、南方軍に転用され、プノンペンで終戦を迎えた[1]1947年(昭和22年)11月28日、公職追放仮指定を受けた[6]

1981年8月、脳梗塞のため鳥取市の自宅で死去した[2]

脚注

参考文献

Loading related searches...

Wikiwand - on

Seamless Wikipedia browsing. On steroids.

Remove ads