トップQs
タイムライン
チャット
視点

長田佳世

日本のバレエダンサー ウィキペディアから

Remove ads

長田 佳世 (ながた かよ、1978年? - ) は、日本バレリーナ

概要 ながた かよ 長田 佳世, 生誕 ...

大阪市出身。ボリショイ・バレエ学校卒。1997年秋から2017年1月までのべ18年にわたってロシアと日本のバレエ団で活躍した。最終階級は新国立劇場バレエ団プリンシパル[1]

ポール・ド・ブラの美しさ[2]が指摘されており、踊りは「繊細」[3]「柔らか」と評されていた。

来歴

書店を経営する両親[4]の長女として大阪市に生まれる。小学4年・10歳のとき、森下洋子主演の 『くるみ割り人形』 を観たことをきっかけとして[4]、市内の都島区で教室を開いていた涌井三枝子にバレエを習い始めた。最初は週に一度のレッスンだったが徐々に没頭するようになったという。同窓生には後に宝塚の俳優となる柚希礼音もいた。

大阪福島女子高校2年生のとき[5]モスクワにあるボリショイ・バレエ学校(МГАХ)の5年生に編入。まもなく6年生のクラスに移り、卒業までの3年間、のちに校長となるマリーナ・レオーノワに師事した。ボリショイ・バレエ団で2005年にバレリーナとなるスヴェトラーナ・ルンキナはこのときの同窓生の一人だった[6]1997年の卒業試験において長田は全ての学課で最高点の「5」を獲得した[7]

卒業後はV・ゴルデーエフが率いる国立ロシア・バレエ団に入団し、2年間所属していた。1999年秋、創設から半年後のKバレエカンパニーに移籍。Kバレエには2008年3月末まで約9年間在籍し、『白鳥の湖』 のオディール(黒鳥)、『ドン・キホーテ』 のキトリ、『パキータ』 のタイトルロールなどの主役を踊った。Kバレエでの最終階級はファースト・ソリスト[注釈 1]

2009年9月、新国立劇場バレエ団にソリストの階級[注釈 2]で入団した。在籍2年目の2010年12月、アシュトン版 『シンデレラ』 のタイトルロールを踊る[注釈 3]。2011年9月からファースト・ソリストとなり、11月にはデヴィッド・ビントレーによる新制作 『パゴダの王子』 の初演2日目で主役のさくら姫を踊った。2013年2月には 『ジゼル』 の主役、3月には中村恩恵の新作 『Who is“Us”?』 で女性役を踊り、同シーズン終了後にプリンシパルに昇格した[8]

2016年12月19日の新国立劇場公演 『シンデレラ』 に主演した後、2017年1月22日日本バレエ協会公演 『ラ・バヤデール』 の主役ニキヤを最後に現役を引退した[9]

Remove ads

主な出演歴

要約
視点
さらに見る 年, 演目 ...

は演目の主役を表す。★は当該作品の初演・初日への出演、☆は初日ではないものの、一連の初演の中で出演したことを表す[注釈 4]。同じ役・相方での同一演目の出演は最初の年のみ記した。

Remove ads

注釈

  1. 2008年3月当時、ゲストを除くKバレエのダンサーには7つの階級 (プリンシパル、ファースト・ソリスト、ソリスト、ジュニア・ソリスト、ファースト・アーティスト、アーティスト、研修生) があり、ファースト・ソリストは上から2番目の序列だった。
  2. 2009年9月当時、新国立劇場バレエ団の契約ダンサーには6つの階級 (プリンシパル、ファースト・ソリスト、ソリスト、コリフェ、コール・ド・バレエ、準コール・ド・バレエ) があり、ソリストは上から3番目の序列だった。
  3. このときの公演評に桜井の前掲記事[2]と稲田奈緒美 「新国立劇場バレエ団 『シンデレラ』」(ダンス・タイムズ 2010年12月6日)がある。
  4. 世界初演のみを問題とし、他のバレエ団や舞台で上演済みのいわゆる「バレエ団初演」は無印とする。

出典

公式サイト

Loading related searches...

Wikiwand - on

Seamless Wikipedia browsing. On steroids.

Remove ads