トップQs
タイムライン
チャット
視点
長谷部慶治
日本の脚本家 ウィキペディアから
Remove ads
長谷部 慶治(はせべ けいじ、1914年10月8日[1] - 没年不詳)は、山形県酒田市出身の脚本家、映画監督[2]。
別名義に長谷部慶次がある。ただし、録音技師の「長谷部 慶治」は当記事人物ではない、同姓同名の別人である[2]。
Remove ads
来歴
1945年製作の『娘道成寺』で脚本を担当したが、本作は劇場未公開となった[4]。
次作となった1953年7月28日公開の『明日はどっちだ』では監督を担当し[5]、以後監督と脚本で映画やテレビ作品の多くを手掛けた[2][6][7]。
1963年11月16日公開で今村昌平と共同脚本を担当した『にっぽん昆虫記[8]』が1963年度第14回ブルーリボン賞を受賞する[9]など、受賞歴も数多い。
没年不詳。
映画作品
Remove ads
テレビドラマ
以下の放送日、曜日、番組名、テレビ局名は、テレビドラマデータベースに従った[6][7]。全ての作品で脚本を担当。
- 1956年8月25日 おしゃれ市場 NTV
- 1957年4月9日-7月16日 火曜 石中先生行状記 NTV
- 1957年12月11日-1958年2月5日 水曜 新釈諸国ばなし NTV
- 1959年5月18日 心に詩あり(第6回)城ヶ島の雨 白秋編 NET
- 1960年2月26日-3月4日 金曜 アゴ伝 KR
- 1960年5月5日 おかあさん(2)(第29回)遊園地 KR
- 1960年8月11日 おかあさん(2)(第43回)ボク達のジョン KR
- 1960年10月4日-1961年6月27日 火曜 そんなとき私は KR
- 1961年5月26日 ダゴンさんの恋人 TBS
- 1961年12月19日 犯行以後 TBS
- 1962年3月7日 純愛シリーズ(第36回)城のある町 TBS
- 1963年2月13日 純愛シリーズ(第85回)クリ子の自動車 TBS
- 1963年3月27日 純愛シリーズ(第91回)おり鶴の記録 TBS
- 1964年12月16日 加茂のおさ音 CX
- 1967年11月19日 わかれ HBC
- 1968年11月17日 女房の眼鏡 HBC
- 1970年6月7日 流氷の原 HBC
- 1972年12月17日 さらばD51 HBC
- 1978年9月10日 あかとんぼ HBC
- 1982年3月21日 日曜劇場 夫婦げんかと探偵 HBC
- 1983年9月4日 かげろうの花 HBC
- 1982年9月5日 日曜劇場 ふるさとは祭り HBC
受賞歴
- 1963年度 第14回ブルーリボン賞脚本賞 今村昌平、長谷部慶次『にっぽん昆虫記』[9]
- 1967年 第22回芸術祭賞奨励賞(テレビドラマ部門)北海道放送株式会社 「わかれ」
- 1968年 第23回毎日映画コンクールスタッフ部門脚本賞 今村昌平、長谷部慶次『神々の深き欲望』
- 1972年度 第46回キネマ旬報賞脚本賞 神代辰巳(『一条さゆり 濡れた欲情』『白い指の戯れ』)・長谷部慶治、熊井啓(『忍ぶ川』)
- 1978年 第1回日本アカデミー賞優秀脚本賞 長谷部慶次、篠田正浩(『はなれ瞽女おりん』)
著書
- 和田夏十、長谷部慶治『処刑の部屋 : 大映映画シナリオ』映画タイムス社、1956年5月。国立国会図書館サーチ:R100000001-I13131105003058。
脚注
参考文献
外部リンク
Wikiwand - on
Seamless Wikipedia browsing. On steroids.
Remove ads