トップQs
タイムライン
チャット
視点

長野聖救主教会

長野市の教会 ウィキペディアから

長野聖救主教会map
Remove ads

長野聖救主教会(ながのせいきゅうしゅきょうかい、英語: Church of the Holy Saviour, Nagano)は長野県長野市西長野町にあるキリスト教教会で、日本聖公会中部教区に所属する。この教会堂は国登録有形文化財である[2]

概要 長野聖救主教会, 情報 ...

概要

長野聖救主教会は、カナダ人宣教師ジョン・ゲージ・ウォーラー司祭(Rev. John Gage Waller、1863-1945)が1890年に日本へ伝道に来て、1892年に長野県へ移動し、1898年に長野県で初めて建てた教会である。善光寺門前近くの国道406号に立つ赤レンガの目立つ建物で、長野市民に長らく親しまれている[3]

1998年6月には、聖堂聖別100年記念礼拝が行われて、ウォーラー司祭関係のカナダ人たちも参加して盛大に祝った。

ウォーラー司祭が建てた礼拝堂には、他に飯山復活教会、稲荷山町(現:千曲市稲荷山)の稲荷山諸聖徒教会(共に国登録有形文化財)、小布施町の新生礼拝堂、新潟県高田市(現:上越市高田)の聖降臨教会などがある。

牧師は(マリア)大和玲子司祭。日曜日は10:00 am聖餐式またはみ言葉の礼拝。

写真集

脚注

関連項目

外部リンク

Loading related searches...

Wikiwand - on

Seamless Wikipedia browsing. On steroids.

Remove ads