トップQs
タイムライン
チャット
視点
長野隆
日本の小説家 ウィキペディアから
Remove ads
長野 隆(ながの たかし、1951年10月14日 - 2000年8月31日)は、日本の小説家。批評・評論家。文学者。福岡県出身。萩原朔太郎・中原中也・太宰治らの近現代文学を主題に活動。
Remove ads
来歴・人物
1951年福岡県京都郡に生まれる。 福岡県立京都高等学校を卒業(喘息で、3年の時1年間休学。)1971年に関西学院大学に入学。文芸部に所属。部詩「関学文芸」に参加する傍ら「関西文学」の会員になる。1976年同大学大学院 文学研究科博士前期課程に入学。1978年 同大学院博士後期課程に進学。研究領野を中世歌論(藤原定家)へ移行。 1983年弘前大学教育学部、国文学講師に就く。同大学近代文学研究会を設立。1986年同大学助教授、1993年同大学教授。1988年交換教授としてテネシー大学客員教授。1998年~1999年国際交流基金派遣教授としてカイロ大学院客員教授。弘前大学教授として就任中、48歳で急逝した。
弘前大学時代
会誌「弘前大学近代文学研究誌」を創刊。以後、毎年、講演会や合宿を重ね、学生の学問的視野を広げ、熱心に指導した。
文学活動
書籍
追悼集
逝去後、山田兼士代表「長野隆著作編集委員会」が結成され、2002年8月、『長野隆著作集』(全3巻)が刊行。
脚注
Wikiwand - on
Seamless Wikipedia browsing. On steroids.
Remove ads