トップQs
タイムライン
チャット
視点

開明学校

愛媛県西予市宇和町に建てられた、四国最古の小学校 ウィキペディアから

開明学校map
Remove ads

開明学校(かいめいがっこう)は1882年(明治15年)に愛媛県西予市宇和町(旧・東宇和郡宇和町)に建てられた、四国最古の小学校である。重要伝統的建造物群保存地区として選定されている宇和文化の里(宇和町卯之町)の施設のひとつ[3]

概要 旧開明学校校舎, 情報 ...
Remove ads

概要

開明学校の前身は1869年(明治2年)に左氏珠山の門下生や町民の有志により建てられた私塾・申義堂であった。1872年(明治5年)、申義堂を校舎として開明学校が開校。1882年(明治15年)に現存する校舎が竣工した。その後、校名や用途をたびたび変更し、1976年からは教育資料館として、戦前の教科書と学校経営資料など約6000点を展示している。[1]

旧開明学校校舎は、木造2階建、桟瓦葺きで、窓枠をアーチ状につくるなど、わずかに洋風の意匠を取り入れた擬洋風建築である。地元の大工によって建築された擬洋風建築であり、建築史上、教育史上に価値が高い。また、屋根裏から発見された「開明学校新築始末書」という銘札によって、建築の時期と事情が明らかである。歴史的価値の高いものとして評価され1997年5月に国の重要文化財に指定された。[1]

周辺

  • 宇和町卯之町(重要伝統的建造物群保存地区)
    • 宇和文化の里 - 先哲記念館、民具館、米博物館

関連項目

  • 旧開智学校 - 明治時代初期に建てられた校舎を利用した教育博物館。1987年に開明学校と姉妹館提携している[4]

脚注

参考文献

Loading related searches...

Wikiwand - on

Seamless Wikipedia browsing. On steroids.

Remove ads