トップQs
タイムライン
チャット
視点

関博直

ウィキペディアから

関博直
Remove ads

関 博直(關、せき ひろなお、1854年7月10日安政元年6月16日[1]〉 - 1923年大正12年〉4月26日[1][2])は、明治から大正期の政治家華族貴族院子爵議員。旧姓・万里小路[1]

Thumb
関博直

経歴

山城国京都侍従万里小路博房の三男として生まれる[1][3][注 1]1877年(明治10年)11月5日、旧備中新見藩主家当主・関亭以(関長克夫人、関長道長女)の婿養子となり、同年11月27日に家督を継承[1][4]1884年(明治17年)7月8日、子爵を叙爵した[1][3][4][5]

1879年(明治12年)東京府芝区会議員に選出され、その後、東京府会議員などを務めた[2][3]

1890年(明治23年)7月10日、貴族院子爵議員に選出され、1897年(明治30年)7月9日まで在任[2]。さらに、1907年(明治40年)12月7日、貴族院子爵議員補欠選挙で当選し[6][7]1911年(明治44年)7月10日まで通算二期在任した[2]

著作

親族

  • 先妻:天留(てる、関長道五女、関長克養女)[1]
  • 後妻:留(とめ、沖佐太郎二女、離縁)[1]
  • 二男:長剛(子爵[1][3]
  • 四男:森俊成(旧名・訥郎、貴族院子爵議員、森長祥養子)[1][3]
  • 六男:長博(旧名・冬木、子爵)[1]

脚注

参考文献

Loading related searches...

Wikiwand - on

Seamless Wikipedia browsing. On steroids.

Remove ads