トップQs
タイムライン
チャット
視点
関東フットサルリーグ
ウィキペディアから
Remove ads
関東フットサルリーグは、関東サッカー協会フットサルリーグ運営委員会が主催するフットサルリーグ。茨城県、神奈川県、群馬県、埼玉県、千葉県、東京都、栃木県、山梨県の1都7県のフットサルチームが参加する。
カテゴリ
- 1部リーグ
- 2部リーグ - 2007年度から2部制に
- 女子リーグ - 2008年度、2009年度のプレリーグを経て、2010年度創設
- 大学リーグ - 2015年度、2016年度のプレリーグを経て、2017年度創設
大会方式
2014年(第16回)1部リーグは、9チームによる総当たり2回戦のリーグ戦を行う。勝ち点方式で順位が決定され、上位チームはFUTSAL地域チャンピオンズリーグに出場する。2部リーグは、12チームによる総当たり1回戦のリーグ戦を行う。女子リーグは、8チームによる総当たり1.5回戦のリーグ戦を行う。上位チームは地域女子チャンピオンズリーグに出場する。
外国人選手の登録は最大4人で、試合への同時出場は2人まで。女子選手の男子リーグ出場も可能。
主な会場は、東京都が駒沢屋内球技場、駒沢オリンピック公園総合運動場体育館、東久留米市スポーツセンター、滝野川体育館、立川市泉市民体育館。千葉県が柏市中央体育館、千葉県立館山運動公園体育館、八千代市市民体育館。神奈川県が寒川総合体育館、レイクアリーナ箱根。埼玉県がウィング・ハット春日部、三芳町総合体育館。茨城県が笠松運動公園体育館、水海道総合体育館。栃木県が栃木県立県南体育館。山梨県が山梨県小瀬スポーツ公園体育館。群馬県が前橋市民体育館。
Remove ads
昇格・降格・参入/入替戦
2014年度
1部9位は2部に自動降格し、2部1位は1部に自動昇格する。1部8位は2部2位との1部入替戦に参加する。2部11位と2部12位は2部入替戦に参加する。女子7位と女子8位は女子入替戦に参加する。
2019年度
- 1部は、9位が2部に自動降格、1部8位は2部2位との1部入替戦に参加する[1]。
- 2部は、1位が1部に自動昇格、2部11位と2部12位は2部入替戦に参加する[1]。
- 女子は、4チームが来季日本女子フットサルリーグ移行離脱することから、参入戦で4チームが新規に来季昇格予定[1][2]。
2019年度所属クラブ
男子1部
2019年度は9クラブ
- リガーレ東京(東京都、旧デルソーレ中野)
- バルドラール浦安セグンド(千葉県)
- ペスカドーラ町田アスピランチ(東京都)
- ファイルフォックス八王子(東京都)
- ゾット早稲田(東京都)
- 湘南ベルマーレFCロンドリーナ(神奈川県)
- コロナフットボール権田(神奈川県)
- カフリンガ東久留米(東京都)
- バディランツァーレ(神奈川県)
男子2部
2019年度は12クラブ
- ブラックショーツFC(神奈川県)
- デルミリオーレ クラウド 群馬(群馬県)
- FCmm(千葉県)
- malva ibaraki fc(茨城県)
- 府中アスレティックFCサテライト(東京都)
- BRB/TANTALUS FUTSAL CLUB(東京都)
- 烏天狗インペリオ(埼玉県)
- O-PA(千葉県)
- プログレス甲府(山梨県)
- Iwatsuki Futsal Club/tzk(埼玉県)
- ヴェルダデイロ/WF(茨城県)
- フウガドールすみだバッファローズ(東京都)
女子
2019年度は9クラブ
- フウガドールすみだレディース(東京都)
- VEEX TOKYO Ladies(東京都)
- さいたまSAICOLO(埼玉県)
- 東京府中アスレティックフットボールクラブプリメイラ(東京都)
- バルドラール浦安ラス・ボニータス(千葉県)
- TapaZida(東京都)
- CAFURINGA BOYS 東久留米(東京都)
- FOREST ANNEX(東京都)
- シュートアニージャ(神奈川県)
大学
2019年度は12クラブ
- 東京大学フットサル部(旧・東京大学さんぱち先生)
- 多摩大学体育会フットサル部
- 順天堂大学フットサル部GAZIL/jfc
- 慶応義塾大学フットサル倶楽部エルレイナ
- 東京工業大学Tokyo Tech.
- 横浜市立大学男子フットサル部VERDADE
- 東京国際大学体育会サッカー部
- 流通経済大学体育局サッカー部
- 慶應義塾大学体育会ソッカー部
- 明治学院大学フットサル部SAjugaria
- 桐蔭横浜大学フットサル部
- 千葉大学フットサル部
Remove ads
歴代大会結果
要約
視点
男子1部
男子2部
女子
大学
Remove ads
Fリーグ(日本フットサルリーグ)に参入したクラブ
- CASCAVEL TOKYO - 2007年のFリーグ創設とともにペスカドーラ町田に改称してFリーグ参入。
- PREDATOR - 2007年のFリーグ創設とともにバルドラール浦安に改称してFリーグ参入。
- P.S.T.C.LONDRINA - 2007年のFリーグ創設とともに湘南ベルマーレフットサルクラブに改称してFリーグ参入。
- 府中アスレティックフットボールクラブ - 2009年にFリーグ参入
- フウガすみだ – 2014年にフウガドールすみだに改称してFリーグ参入。
- トルエーラ柏(旧:柏TOR'82) - 2018年にFリーグ Division2 (F2) に参入
女子Fリーグ(日本女子フットサルリーグ)に参入したクラブ
注 2016年から4シーズン、並行して関東女子フットサルリーグの参加が認められていたが、2020シーズンより下記4クラブが移行離脱
- さいたまSAICOLO
- バルドラール浦安ラスボニータス
- 東京府中アスレティックフットボールクラブプリメイラ
- フウガドールすみだレディース
脚注
外部リンク
Wikiwand - on
Seamless Wikipedia browsing. On steroids.
Remove ads