トップQs
タイムライン
チャット
視点

関桂三

ウィキペディアから

関桂三
Remove ads

関 桂三(せき けいぞう 1884年1月3日 - 1963年5月2日)は、昭和期の実業家東洋紡績元会長。大阪商工会議所会頭、関西経済連合会会長を歴任。

概要 せき けいぞう 関 桂三, 生誕 ...

来歴・人物

奈良県山辺郡出身。旧姓森田。旧制奈良県郡山中学校第四高等学校を経て、1908年東京帝国大学法科大学法律学科を卒業後[1]、東洋紡の前身である大阪紡績入社。常務、専務、副社長をそれぞれ歴任し、1943年に退職。1950年に東洋紡へ復帰し、会長を務め、1957年より相談役を務めた[2]。この間、経済団体の役員にも推され1943年から1946年まで大阪商工会議所会頭を務めた[3][4]。同時に繊維統制会会長にも就く[5]。1946年から1947年まで関西経済連合会初代会長を務め、1951年には再度第4代会長を務めるほか[6]日本商工会議所会頭代理、大蔵省商工省両顧問、朝日放送取締役、東京大学講師などをそれぞれ務めた。1946年から1950年まで公職追放 [7]1955年学位論文「日本綿業論」により母校東京大学より経済学博士号を授与された[8]

俳句を野村泊月高浜虚子に師事。『ホトトギス』の同人となり野村とともに俳誌『桐の葉』を創刊・主宰した。句集『春日野』(1956年)がある。俳号は圭草[9]

Remove ads

脚注

参考文献

外部リンク

Loading related searches...

Wikiwand - on

Seamless Wikipedia browsing. On steroids.

Remove ads