トップQs
タイムライン
チャット
視点
闘会議
ウィキペディアから
Remove ads
闘会議(とうかいぎ)は、かつて株式会社ドワンゴが主催していたゲームファンとゲーム大会の祭典。千葉県千葉市美浜区(幕張新都心)の幕張メッセが会場となっていた。
概要
ユーザー参加型のゲームイベントである。ゲーム実況とゲーム大会を中心とし、さまざまなゲームに関する催しが開催されている[1]。
開催日程
- 闘会議2015
- 開催日:2015年1月31日(土)・2月1日(日)
- 主催:niconico
- 来場者数は2日間で3万5786人、ネットでの視聴者数が574万6338人[2]。
- 闘会議2016
- 開催日:2016年1月30日(土)・1月31日(日)
- 主催:niconico
- 来場者数は2日間で4万7588人、ネットでの視聴者数が687万8290人[3]。
- 闘会議2017
- 開催日:2017年2月11日(祝・土)・2月12日(日)- ジャパンアミューズメントエキスポ(10日はビジネスデイ)との同時開催[4]。
- 主催:niconico
- JAEPO×闘会議2017の来場者数は3日間で6万8459人、ネットでの視聴者数が412万6180人[5]。
- 闘会議2018
- 開催日:2018年2月10日(土)・2月11日(祝・日)- ジャパンアミューズメントエキスポ(9日はビジネスデイ)との同時開催。
- 主催:niconico/Gzブレイン(現・KADOKAWA Game Linkage)/JeSU
- JAEPO×闘会議2018の来場者数は3日間で7万2425人、ネットでの視聴者数が513万1820人[6]。
- 闘会議2019
- 開催日:2019年1月26日(土)・1月27日(日)-ジャパンアミューズメントエキスポ(25日はビジネスデイ)との同時開催。
- 主催:Gzブレイン(現・KADOKAWA Game Linkage)/niconico
- JAEPO×闘会議×JeSU 2019の来場者数は3日間で8万4215人、ネットでの視聴者数が459万4715人[7]。
- 闘会議2020(中止)
- 開催日:2020年4月18日(土)・19日(日)
- 主催:株式会社ドワンゴ
- ネット闘会議2021
- 開催日:2021年4月30日・5月1日
- 「ニコニコネット超会議2021」の企画のひとつとしてオンラインで開催。
開催予定だった2020年からニコニコ超会議に吸収された形に変わっており、2022年以降は「闘会議」の名称も使用されなくなり、事実上終了となった。
Remove ads
闘会議TV
株式会社Gzブレイン(現・株式会社KADOKAWA Game Linkage)が提供していたゲーム放送局。
- ゲーム実況天国
- ファミ通Appニコ生部
- ファミ通チャンネル
- 闘.ch
関連項目
脚注
外部リンク
Wikiwand - on
Seamless Wikipedia browsing. On steroids.
Remove ads