トップQs
タイムライン
チャット
視点

阿給

ウィキペディアから

阿給
Remove ads

阿給(アーゲイ、中国語: 淡水阿給)は、台湾新北市淡水区料理。名称は、日本語の「油揚げ」(中国語: 阿布拉阿給)に由来する[1]

概要 阿給アーゲイ淡水阿給, 種類 ...

油揚げ[1]もしくは厚揚げ[2]春雨を詰め、魚のすり身魚漿)でとじる。これを蒸して出汁、ソースをかけて食する[1][2]。詰め物の春雨は、炒めたり[3][1]、味付けをする[2][3]といった手間をかけ、出汁やソースの味が染みこむ[1][2][3]。ソースは甘辛[1]、ピリ辛などとされるが[2]、必ずしも辛いものに限定されない[3]

1965年に楊鄭錦文により開発された料理で、日本人が油揚げで食物を包んでいたこと[注 1]、余った食材の有効利用が結びついて創作された[3][5]

Remove ads

  1. 当時淡水には日本人が居住しており、豆腐屋が多かった[4]

出典

外部リンク

Loading related searches...

Wikiwand - on

Seamless Wikipedia browsing. On steroids.

Remove ads