トップQs
タイムライン
チャット
視点

阿部和俊

ウィキペディアから

Remove ads

阿部 和俊(あべ かずとし、1949年 - )は、日本の地理学者人文地理学都市地理学)。愛知教育大学名誉教授

略歴

福岡県北九州市生まれ[1]1972年名古屋大学文学部史学科卒業[2]名古屋大学大学院文学研究科修士課程修了。1976年まで、大学院に在籍[2]

1976年に愛知教育大学助手に採用され、1981年に助教授、1995年教授へ昇任した[2]。この間、1984年8月から1985年6月にかけてパリ大学・第4大学(パリ・ソルボンヌ)に留学し、ポール・クラヴァル (Paul Claval) の指導を受けている[3]1990年、『経済的中枢管理機能からみた日本の都市体系』により、文学博士名古屋大学)の学位を取得[4]。2010年度、2011年度には、愛知教育大学附属高等学校校長を務めた[5][6][7]2013年に定年退職し、名誉教授[8]

おもな著書

単著

  • 日本の都市体系研究、地人書房(京都)、1991 - 日本都市学会賞受賞(1994年)[9]
  • 先進国の都市体系研究、地人書房、1996
  • 発展途上国の都市体系研究、地人書房、2001
  • 20世紀の日本の都市地理学、古今書院、2003
  • 近代日本の都市体系研究 : 経済的中枢管理機能の地域的展開、古今書院、2010

編著

  • 都市の景観地理 シリーズ、古今書院 - 阿部は全体の企画と以下各編の編集にあたっており、日本地理学会賞(優秀賞)受賞の理由のひとつとなった[10]
    • 都市の景観地理 日本編 1、2007
    • 都市の景観地理 日本編 2、2007
    • 都市の景観地理 韓国編、2007
    • 都市の景観地理 中国編、2008 - 王徳と共編
    • 都市の景観地理 大陸ヨーロッパ編、2009
    • 都市の景観地理 イギリス・北アメリカ・オーストラリア編、2010

脚注

参考文献

Loading related searches...

Wikiwand - on

Seamless Wikipedia browsing. On steroids.

Remove ads