トップQs
タイムライン
チャット
視点
陣内正敬
日本の日本語学者 ウィキペディアから
Remove ads
略歴
佐賀県杵島郡北方町(現・武雄市)生まれ。佐賀県立武雄高等学校卒業、1977年九州大学理学部生物学科卒、1982年同大学院博士課程中退(言語学専攻)、九大文学部助手、1985年九州大学教養部助教授、1988年言語文化部助教授を経て、1995年関西学院大学総合政策学部助教授、1997年教授となる。2005年「外来語の社会言語学的研究」で大阪大学博士(文学)。専門は社会言語学[1]。
著書
- 『日本語の現在 揺れる言葉の正体を探る』アルク新書 1998
- 『外来語の社会言語学 日本語のグローカルな考え方』世界思想社 2007
- 『地方中核都市方言の行方 九州篇』 (地域語の生態シリーズ)おうふう 1996
- 『北部九州における方言新語研究』九州大学出版会 1996
共編著
翻訳
- レズリー・ミルロイ『生きたことばをつかまえる言語変異の観察と分析』太田一郎・宮治弘明・松田謙次郎・ダニエル・ロング共訳 松柏社 2000
Remove ads
脚注
Wikiwand - on
Seamless Wikipedia browsing. On steroids.
Remove ads