トップQs
タイムライン
チャット
視点
井上史雄
日本の言語学者 ウィキペディアから
Remove ads
井上 史雄(いのうえ ふみお、1942年5月17日 - )は、日本の言語学者、東京外国語大学名誉教授。明海大学名誉教授。 山形県鶴岡市出身。2023年、瑞宝中綬章受章[1][2]。
専門は「新方言」、方言イメージ、言語の市場価値などのアンケートである。
略歴
著書
単著
- 『新しい日本語--《新方言》の分布と変化』(明治書院)1985
- 『言葉づかい新風景(敬語と方言)』(秋山書店) 1989
- 『方言学の新地平』明治書院 1994
- 『日本語ウォッチング』(岩波新書)1998
- 『敬語はこわくない 最新用例と基礎知識』1999 講談社現代新書
- 『東北方言の変遷 庄内方言歴史言語学的貢献』秋山書店 2000
- 『日本語の値段』大修館書店・ドルフィン・ブックス 2000
- 『計量的方言区画』明治書院 2001
- 『日本語は生き残れるか 経済言語学の視点から』2001 PHP新書
- 『日本語は年速一キロで動く』2003 講談社現代新書 ISBN 4061496727
- 『変わる方言動く標準語』2007 ちくま新書
- 『言語楽さんぽ』明治書院 2007
- 『その敬語では恥をかく!』PHP研究所 2007
- 『社会方言学論考 新方言の基盤』明治書院 2008
- 『経済言語学論考 言語・方言・敬語の値打ち』明治書院 2011
共編著
翻訳
Remove ads
脚注
外部リンク
Wikiwand - on
Seamless Wikipedia browsing. On steroids.
Remove ads