トップQs
タイムライン
チャット
視点

陸中黒埼灯台

岩手県普代村にある灯台 ウィキペディアから

陸中黒埼灯台map
Remove ads

陸中黒埼灯台(りくちゅうくろさきとうだい)は、岩手県下閉伊郡普代村太平洋に突き出した黒崎にある、標高130mの断崖上に立つコンクリート造の灯台

概要 陸中黒埼灯台, 航路標識番号 [国際標識番号] ...

黒崎は田野畑村に位置する北山崎と同様、三陸復興国立公園における海岸段丘の景勝地で、日本の灯台50選に選ばれている。北緯40度線上の灯台として、日本海側の秋田県男鹿半島の北端にある入道埼灯台と対をなす。

Remove ads

歴史

  • 1947年昭和22年)4月17日:黒崎漁業協同組合が「譜代灯柱」として設置[1]
  • 1951年(昭和26年)4月:国に移管
  • 1952年(昭和27年):改築、7月に「普代灯台」に改称
  • 1966年(昭和41年)6月:「陸中黒埼灯台」に改称
  • 1976年(昭和51年)4月:自動化により無人化
Thumb
普代村中心部と黒崎周辺の空中写真。画像右側、北東方向へ突き出した岬が黒崎である。1977年撮影の5枚を合成作成。
国土交通省 国土地理院 地図・空中写真閲覧サービスの空中写真を基に作成

関連項目

出典

外部リンク

Loading related searches...

Wikiwand - on

Seamless Wikipedia browsing. On steroids.

Remove ads