トップQs
タイムライン
チャット
視点
陸軍獣医学校
ウィキペディアから
Remove ads
陸軍獣医学校(りくぐんじゅういがっこう)は、日本陸軍の医学系の教育機関(軍学校)のひとつで、各部の学校に分類される。獣医部将校(獣医)の養成が目的。
沿革
歴代校長
- 石原吉弘 騎兵少佐:1893年5月4日 - 1894年11月26日死去
- 橋本謙二 騎兵少佐:1895年9月7日 - 1897年4月14日
- 田村久井 騎兵中佐:1897年4月14日 - 1897年10月27日
- 橋本謙二 騎兵少佐:1897年10月27日 -
- (兼)秋山好古 騎兵大佐:1899年10月28日 -
- (兼)渋谷在明 騎兵大佐:1901年2月23日 -
- (兼)河野政次郎 騎兵中佐:1901年11月3日 -
- 今泉六郎 二等獣医正:1903年5月1日 - 1910年11月30日
- 柳沢銀蔵 一等獣医正:1910年11月30日 - 1918年3月30日[2]
- 武藤喜一郎 一等獣医正:1918年3月30日 - 1926年3月2日[2]
- 岡田勝男 獣医総監:1926年3月2日 - 1928年10月24日[2]
- 渡辺満太郎 獣医監:1928年10月24日 - 1933年8月1日[2]
- 1879年生、1969年没。広島出身。東京帝国大学農科大学獣医学科卒。元第17、第8師団各獣医部長、第1師団獣医部長(待命)。のち紫陽会(陸軍獣医部関係者の親睦団体)、日本獣医師会、日本装蹄師会各会長。[3][4][5]
Remove ads
所在地
- 開校時
- 1909年12月28日から終戦まで
跡地
跡地は関係者によって設立された学校法人が一部を取得、日本装蹄学校が開校した。同校は1956年(昭和31年)に駒場学園高等学校となり、1994年(平成6年)まで装蹄師の教育を続けた。現在は、4年制大学進学を目指す普通教育の他、調理師の養成課程である『食物調理科』を持つ。
→詳細は「駒場学園高等学校 § 設置学科」、および「日本の家庭に関する学科設置高等学校一覧 § 東京都」を参照
その他、東京都に払い下げられた部分は都営代沢一丁目アパートに、世田谷区に払い下げられた部分には区立富士中学校が開校した。
脚注
参考文献
関連項目
Wikiwand - on
Seamless Wikipedia browsing. On steroids.
Remove ads