トップQs
タイムライン
チャット
視点
雄武共栄仮乗降場
かつて北海道紋別郡雄武町にあった日本国鉄の仮乗降場 ウィキペディアから
Remove ads
雄武共栄仮乗降場(おむきょうえいかりじょうこうじょう)は、北海道紋別郡雄武町字南雄武にあった日本国有鉄道興浜南線の仮乗降場(廃駅)である。興浜南線の廃線に伴い1985年(昭和60年)7月15日に廃駅となった。

Remove ads
歴史
駅名の由来
近隣の集落名「共栄」より。もともと「トーフツ」や「南雄武」と呼ばれていたが、「共に栄えようという部落の理想を地名にした」とされている[2]。
駅構造
![]() | この節の加筆が望まれています。 |
単式ホーム1面1線を有した。
駅周辺
- 北海道道49号美深雄武線
- 国道238号
- 雄武川 - 河口が近い[3]。
- 北紋バス「共栄入口」停留所
駅跡
![]() | この節の加筆が望まれています。 |
隣の駅
脚注
関連項目
Wikiwand - on
Seamless Wikipedia browsing. On steroids.
Remove ads