トップQs
タイムライン
チャット
視点
雄郡神社
愛媛県松山市小栗にある神社 ウィキペディアから
Remove ads
雄郡神社(ゆうぐんじんじゃ)は、愛媛県松山市小栗[1]にある神社。国史見在社、旧県社で松山八社八幡の1社(正八幡として4番社)。神紋は左三つ巴。

祭神
- 三女神(宗像三女神)
由緒
社伝によれば、戦国時代に兵火に罹った折に記録を失ったため、主祭神の天宇受売命の創祀の時期は不明であるが、後に用明天皇元年(586年)、筑紫の宇佐八幡から八幡三神を勧請したという。
元慶2年(878年)に従五位下の神階を受け[2]、延久5年(1073年)に源頼義により松山八社八幡の4番社に定められる。慶長5年(1600年)、毛利氏による三津刈屋口の戦いにて焼失したため、同19年に松山藩初代藩主加藤嘉明が社殿を復興した。元禄6年(1693年)、松山藩松平家4代藩主定直により再建。
境内社


- 金砂神社(かねひさじんじゃ、拝殿南側)
- 愛宕神社(拝殿南側、金砂神社南隣)
- 祭神は火産霊神(ほむすひのかみ)。
- 藤廼社(ふじのしゃ、拝殿北側)
- 祭神は木乃花咲耶姫命(このはなさくやひめのみこと)。
- 弁天社(藤廼社東側)
- 祭神は弁財天。
- 忠霊塔(境内北側)
- 三光社(楼門外北側)
- 祇園社(三光社東隣)
- 祭神は須佐之男命(すさのおのみこと)。
- 稲荷神社(祇園神社東隣)
- 祭神は宇迦之御魂神(うかのみたまのかみ)。
年中行事
その他
- 10月7日の神幸祭では、喧嘩神輿(鉢合わせ)が行われる。
アクセス
- 伊予鉄バス雄郡神社東バス停下車徒歩3分。
周辺施設
脚注
Wikiwand - on
Seamless Wikipedia browsing. On steroids.
Remove ads