トップQs
タイムライン
チャット
視点

雨夜花

ウィキペディアから

雨夜花
Remove ads

雨夜花』(うやか、ウーヤーホエ、台湾語白話字Ú-iā-hoe)または『雨の夜の花』(あめのよのはな)は、1934年に発表された台湾民謡。作詞者は周添旺中国語版、作曲者は鄧雨賢で、日本統治時代の歌手・純純 中国語版劉清香)のヒット曲である。現在は台湾語歌謡のうち、『望春風』と並んで最も代表性のある名曲であると言われる。

Thumb
1937年頃の純純
概要 「雨夜花」, 初出アルバム『雨夜花』 ...
概要 繁体字, 発音記号 ...

解説

この歌はもともと詩人廖漢臣中国語版童謡・『春』に鄧雨賢1933年に曲をつけたものであるが、この曲を聞いた周添旺中国語版は翌年に新しい歌詞をつけ、ヒット曲・『雨夜花』が作り上げられた。歌詞は駆け落ちした恋人に振られた後、花柳界に堕ちたある女性の運命を雨の夜の花に喩えたものである。

Thumb
オリジナル版歌詞

1938年台湾総督府の下で、栗原白也が作詞する軍歌・『誉れの軍夫』(霧島昇歌唱)にも改編された[1]。日本国内でも1942年に、西條八十の作詞で、渡辺はま子が唄う『雨の夜の花』に改編された[2]

戦後はテレサ・テン鳳飛飛中国語版胡美芳夏川りみ一青窈などの歌手によりカバーされた。2002年11月29日に、プラシド・ドミンゴが台湾で開催するコンサートで、江蕙と一緒にこの曲を歌った[3]

また、この曲に大矢弘子が新たに作詞した歌を、こまどり姉妹が「南国哀歌」として1965年に発表している。

Remove ads

脚注

関連項目

Loading related searches...

Wikiwand - on

Seamless Wikipedia browsing. On steroids.

Remove ads