トップQs
タイムライン
チャット
視点

霧生和夫

ウィキペディアから

Remove ads

霧生 和夫(きりう かずお、1935年1月1日- )は、日本のフランス文学者埼玉大学名誉教授。専門は19世紀フランス文学、特にオノレ・ド・バルザック[1]

来歴

北海道旭川市出身。東京外国語大学フランス科卒業。東京大学大学院人文科学研究科仏文科博士課程満期退学。1967年埼玉大学教養学部専任講師、同助教授、同教授。2000年定年退官、名誉教授。

受章・受勲歴

著書

単著

  • 『バルザック、天才と俗物の間』中公新書 1978年
  • 『わかるフランス語文法』駿河台出版社 1988年
  • 『親指小僧』朝日出版社 1992年
  • 『パソコンでフランス語,Ouf!』駿河台出版社 1997年
  • 『新わかるフランス語(新わかる語学シリーズ) 基礎編』三省堂 2001年

共著

  • 『わかるフランス語(わかる語学シリーズ) 基礎編』家島光一郎共著 三省堂 1967年
  • 『わかるフランス語(わかる語学シリーズ) 実力編』家島光一郎共著 三省堂 1967年

翻訳

脚注・出典

関連項目

外部リンク

Loading related searches...

Wikiwand - on

Seamless Wikipedia browsing. On steroids.

Remove ads