トップQs
タイムライン
チャット
視点
青森県道192号岩崎深浦線
日本の青森県の道路 ウィキペディアから
Remove ads
青森県道192号岩崎深浦線(あおもりけんどう192ごう いわさきふかうらせん)は、青森県西津軽郡深浦町を通る一般県道である。
概要
![]() | この節は更新が必要とされています。 (2018年1月) |
深浦町岩崎で国道101号から分岐してJR東日本五能線と交差、北上して深浦町深浦で再び国道101号に合流する、延長8,234mの路線である[1]。
2003年度より1,120mの区間について道路改築が事業化されているが、予定では15年以上にわたって行うとされており、2011年度末時点での進捗は1割あまりに過ぎない[2]。
中山峠を挟む深浦町玉坂から同町浜町にかけての5.3kmの区間については冬期間閉鎖される。なお、閉鎖期間はおおむね12月上旬から翌年4月上旬までであり、2011年冬季の場合は12月1日から4月10日までであった。[3]
路線データ
歴史
地理
交差する道路
- 国道101号(起点・終点)
脚注
関連項目
Wikiwand - on
Seamless Wikipedia browsing. On steroids.
Remove ads