トップQs
タイムライン
チャット
視点

静岡県立小山高等学校

静岡県駿東郡小山町にある高等学校 ウィキペディアから

静岡県立小山高等学校map
Remove ads

静岡県立小山高等学校(しずおかけんりつ おやまこうとうがっこう)は、静岡県駿東郡小山町竹之下に位置する県立高等学校(沼津・駿東学区)。

概要 静岡県立小山高等学校, 国公私立の別 ...
Thumb
静岡県立小山高等学校
Remove ads

設置学科

沿革

  • 1979年(昭和54年) - 県教育委員会が1985年(昭和60年)度沼津・駿東学区に高等学校新設を発表
  • 1984年(昭和59年) - 県議会にて校名を静岡県立小山高等学校とすることを議決
  • 1985年(昭和60年) - 静岡県立御殿場高等学校小山町立小山分校(定時制課程)を統合併設し、開校
  • 2004年(平成16年) - 20周年記念行事
  • 2014年(平成26年) - 30周年記念行事

校訓

  • 自尊

教育目標

  • いかなる時代にもたくましく生き抜ける人間の育成

校技

  • 男子1年・女子2年 - 茶道
  • 女子1年・男子2年 - 弓道

特徴

  • 2年進級時に理系・文系に分かれる。
  • 体育授業時や体育行事でB'zの『BAD COMMUNICATION』を用いた準備体操が行われている。(約7分半)

交通

主な行事

  • 入学式(4月上旬) - 本学体育館にて新入生とその保護者と教員のみで行われていたが、現在は吹奏楽部員も参加している。
  • 学年行事(4月下旬) - 1年生は町内探索、2年生、3年生は毎年様々な場所で校外学習を行う。
  • 笙陵祭(6月上旬) - 文化祭2日+体育祭1日の計3日間にわたって行われる。1日目の文化祭は学校関係者だけで行われて主にステージ発表と校内展示見学である。2日目の文化祭は一般公開されている。3日目の体育祭は色別に学年の枠を超えてひとつのチームになる。
  • 野球応援(7月中旬~) - 応援団+吹奏楽部+ダンス部+1・2・3年生希望者が野球部を応援する。
  • 球技大会(10月中旬) - ソフトボール・フットサル・バレーボール・バスケットボール・テニス・卓球男女に分かれ、各HRごと試合をする。
  • 文化行事(11月中旬) - 文化芸術を実際に鑑賞する。音楽・劇・落語が繰り返される。
  • クロスカントリー大会(11月下旬) - 22.8kmのクロスカントリーを行う。男女各20位以内が入賞となる。
  • 百人一首大会(3学期始業式後) - 毎年伝統的に行われている。体育館で何人かの先生が順番で札を読み、各クラス8グループに分かれ、他のHRのグループと戦う。HRの総計が得点となる。
  • 卒業式(3月1日) - 全校生徒・教職員・保護者が参列する。
Remove ads

著名な出身者

関連項目

脚注

外部リンク

Loading related searches...

Wikiwand - on

Seamless Wikipedia browsing. On steroids.

Remove ads