トップQs
タイムライン
チャット
視点
音楽の広場
ウィキペディアから
Remove ads
『音楽の広場』(おんがくのひろば)は、1976年4月10日[1]から1984年3月23日[2]までNHK総合テレビで放送されていた音楽番組である。
![]() | この記事には複数の問題があります。 |
Remove ads
概要
ほぼ毎回オーケストラ(交響楽団)のメンバーが出演していた番組。レギュラー格は東京フィルハーモニー交響楽団。ほかにNHK交響楽団、東京交響楽団、東京シティ・フィルハーモニック管弦楽団、新交響楽団など、東京の他のオーケストラも出演。
指揮者に関しては、中期まで尾高忠明がレギュラー格であり[3]、尾高が降板して[4]以降は小林研一郎が指揮者を務めた時期もあった[5]。朝比奈隆指揮の大阪フィルハーモニー交響楽団など地方に本拠を置く指揮者やオーケストラが出演したこともあった。
司会は、最初の1年間は黒柳徹子ほか様々な人物が1週交替で務めていたが、1977年5月14日放送分で黒柳と芥川也寸志が2人で司会を務めたのを皮切りに、次第にこの2人による司会体制へとシフトしていった。番組のオープニングでは、黒柳と芥川によるピアノの連弾が行われていた。芥川は番組開始当初から指揮者を務めることも多かった。
放送時間
いずれも日本標準時。
- 土曜 22:30 - 23:10 (1976年4月10日 - 1978年4月1日)
- 土曜 21:10 - 21:44 (1978年4月8日 - 1981年3月28日) - 移動とともに放送枠が6分縮小。
- 金曜 19:30 - 19:59 (1981年4月10日 - 1983年3月18日) - さらに5分縮小。
- 金曜 19:30 - 19:58 (1983年4月15日 - 1984年3月23日) - さらに1分縮小。
出演者
司会
- 三国一朗(1976年度の「ふたりのコンサート」放送時に主に司会を担当。1977年4月1日放送分が最終出演)
- 黒柳徹子(1976年度は「おしゃべりコンサート」放送時に司会を担当。1977年4月8日放送分より正式なレギュラー司会として放送終了まで出演)
- イーデス・ハンソン(1976年度の初期(同年7月17日放送分が最終出演)に「ふたりのコンサート」「おしゃべりコンサート」以外の企画を放送する際に司会を担当)
- 芥川也寸志(1977年4月8日放送にて指揮・演奏兼任の形で黒柳と初めてコンビで司会を担当。同5月14日放送分より正式なレギュラー司会として放送終了まで出演)
- このほか、1976年度は水の江瀧子、服部克久、湯川れい子らが単発扱いで司会(または解説役・ゲストへのインタビュアー役)を担当。
指揮者
脚注
外部リンク
Wikiwand - on
Seamless Wikipedia browsing. On steroids.
Remove ads