トップQs
タイムライン
チャット
視点
須田頼隆
ウィキペディアから
Remove ads
須田 頼隆(すだ よりたか)は、戦国時代から安土桃山時代にかけての武士。二階堂氏の家臣。
略歴
当初、本丸館[2]を居城として安積郡富岡[3]を所領として富岡佐渡守とも号したが、天文20年(1551年)に笹川城に移り天正18年(1590年)まで安積郡笹川[4]を所領とした。
一方、笹川城主・須田氏は天正16年(1588年)頃より伊達政宗に臣従したようで、『伊達天正日記』『伊達治家記録』にも天正16年から文禄3年(1594年)まで須田佐渡守あるいは笹川佐渡守という名前で記述がある。同じ受領名を称しているが頼隆の子であろうか。
脚注
Wikiwand - on
Seamless Wikipedia browsing. On steroids.
Remove ads