トップQs
タイムライン
チャット
視点
領事事務所
在外公館の出先機関として設置されている事務所 ウィキペディアから
Remove ads
領事事務所(りょうじじむしょ、英: Consular Office、簡体字中国語: 领事办公室[1] / 领事办事处[2]、朝: 출장소[3])は、在外公館の出先機関として設置されている事務所である。日本の公館については、2014年7月末まで出張駐在官事務所と呼ばれていたが(略称は駐在官事務所)、2014年8月1日付で領事事務所に改称された。但し、在ジョホールバル出張駐在官事務所のみ領事事務所に改称されないまま2014年末に閉鎖された[4][5]。
![]() | この記事は特に記述がない限り、日本国内の法令について解説しています。また最新の法令改正を反映していない場合があります。 |
なお、代理領事事務所(英: Consular Agency)とは国際法上の地位が異なる。代理領事事務所は、領事関係に関するウィーン条約において総領事館、領事館、副領事館と並ぶ領事機関として第一条1(a)で明確に規定されているが、領事事務所には直接の規定がない[6][7]。
Remove ads
日本が設置している領事事務所
要約
視点
2024年1月時点で、日本は世界20都市に領事事務所を設置している[8]。
加えて、領事事務所または出張駐在官事務所から大使館や総領事館に昇格した在外公館は以下の通りである。
Remove ads
日本に設置されている領事事務所
脚注
関連項目
Wikiwand - on
Seamless Wikipedia browsing. On steroids.
Remove ads