トップQs
タイムライン
チャット
視点

額田町町歌

ウィキペディアから

Remove ads

「額田町町歌」(ぬかたちょうちょうか)は、かつて日本愛知県額田郡額田町が制定していた町歌である[1]。作詞・藤井静、作曲・冨田勲

概要 額田町町歌, 作詞 ...

解説

概要 「額田町町歌 / ぬかた音頭」, A面 ...

1956年(昭和31年)12月10日に、同年9月の町制施行を記念して制定された[1]。また、合併1周年を記念して町民音頭「ぬかた音頭」他2曲の郷土民謡が選定されており[2]、1958年(昭和33年)には日本コロムビアがこの2曲をカップリングしたSP盤規格品番:PR1800)を製造している[3]

岡崎市・額田町合併協議会では、編入合併後の町歌および町民音頭の扱いについて「現在の岡崎市歌をそのまま市歌として存続する」申し合わせが行われたため「地域の歌」として存続することも無く合併と同時に失効・廃止の扱いとなった。閉町直前の2005年(平成17年)12月には、元愛知教育大学教授で岡崎市名誉市民内藤淳が旧蔵していたレコードが遺族から鈴木啓允町長に寄贈されている[3]

Remove ads

参考文献

  • 額田町史編集委員会 編『額田町史』(額田町役場、1986年) NCID BN0211617X

出典

関連項目

Loading related searches...

Wikiwand - on

Seamless Wikipedia browsing. On steroids.

Remove ads