トップQs
タイムライン
チャット
視点
風間満季
日本の陸軍軍人 ウィキペディアから
Remove ads
風間 満季(かざま みつき)は、日本の陸軍軍人。最終階級は陸軍大佐、酒田風間氏宗家第十代当主。旧姓:大村。
略歴
山口県立宇部工業学校に配属将校として赴任中、日露戦争で戦死した酒田風間氏第九代当主風間彦五郎の娘・豊と結婚。婿養子として風間家を継承した。
独立守備歩兵第1大隊中隊長を経て、太平洋戦争では南方戦線に赴き、独立混成第27旅団(長:馬淵逸雄少将)隷下の独立歩兵第151大隊長としてスマトラ島にて終戦を迎える。戦後しばらくもバタビヤの治安警備に留まった。
年譜
- 1915年(大正4年)
- 1918年(大正7年)
- 1919年(大正8年)4月15日 - 補 歩兵第9連隊付[7]
- 1921年(大正10年)10月3日 - 陸軍戸山学校体操科入校[8]
- 1922年(大正11年)3月6日 - 任 陸軍工兵中尉[9]
- 1925年(大正14年)
- 1928年(昭和3年)
- 1929年(昭和4年)8月1日 - 補 歩兵第9連隊中隊長[15]
- 1932年(昭和7年)4月11日 - 補 独立守備歩兵第一大隊中隊長[16]
- 1936年(昭和11年)8月1日 - 任 陸軍歩兵少佐[17]・補 歩兵第9連隊付・京都府立木津農学校服務ヲ命ズ[18]
- 1944年 - 独立歩兵第151大隊 隊長 (陸軍大佐)
- 1947年11月28日 - 公職追放仮指定者[19]
- 1973年 - 80歳死去。
Remove ads
栄典
- 位階
- 1919年(大正8年)2月28日 - 正八位[20]
- 1922年(大正11年)3月20日 - 従七位[21]
- 1927年(昭和2年)4月15日 - 正七位[22]
- 1932年(昭和7年)5月16日 - 従六位[23]
- 1937年(昭和12年)7月1日 - 正六位[24]
- 勲章等
- 1920年(大正9年)11月1日 - 勲六等単光旭日章・大正三年乃至九年戦役従軍記章[25]
- 1927年(昭和2年)11月29日 - 勲五等瑞宝章[26]
- 1934年(昭和9年)1月9日 - 勲四等瑞宝章[27]
- 1941年(昭和16年)10月7日 - 勲三等瑞宝章[28]
- 外国勲章佩用允許
家族
脚注
参考文献
Wikiwand - on
Seamless Wikipedia browsing. On steroids.
Remove ads