トップQs
タイムライン
チャット
視点
飯田市立追手町小学校
長野県飯田市にある小学校 ウィキペディアから
Remove ads
飯田市立追手町小学校(いいだしりつ おうてまちしょうがっこう)は、長野県飯田市にある公立の小学校。
沿革
年表
文化財
校内施設2件が2005年12月26日、それぞれ下記の名称で国の登録有形文化財に登録されている。
- 飯田市立追手町小学校校舎[2]
- 飯田市立追手町小学校講堂[3]
- 飯田市立追手町小学校校舎(左)と飯田市立追手町小学校講堂(右)
校歌
追手町小学校校歌は、1886年(明治19年)から1926年(大正15年)まで長野尋常師範学校教諭であった浅井洌によって作詞され、武蔵野音楽学校(現武蔵野音楽大学)初代校長の福井直秋が作曲され、1907年(明治40年)7月30日に制定された。 校歌の制定当時、飯田市は本校を追手町小学校、その部校を浜井場小学校、大久保小学校としていたため、追手町小学校と浜井場小学校は同じ校歌が制定された[4]。
さかんな活動
合唱
戦後、合唱クラブの活動が活発となり、1953年(昭和28年)唱歌ラジオコンクールの南信代表にはじまり、1961年(昭和31年)には同コンクール小学校の部で全国1位となる。以後、1962年(昭和37年)、1964年(昭和39年)に全日本学生音楽コンクール(合唱部門)で全国1位に輝いている[5]。
脚注・出典
関連項目
外部リンク
Wikiwand - on
Seamless Wikipedia browsing. On steroids.
Remove ads