トップQs
タイムライン
チャット
視点

飯野町 (宮崎県)

日本の宮崎県西諸県郡にあった町 ウィキペディアから

飯野町 (宮崎県)
Remove ads

飯野町(いいのちょう)は宮崎県南西部、西諸県郡に属していた。現在のえびの市東部にあたる。

概要 いいのちょう 飯野町, 廃止日 ...

本項では町制前の名称である飯野村(いいのむら)についても述べる。

地理

歴史

  • 1889年明治22年)5月1日 - 町村制の施行により、原田村、大河平村、杉水流村、前田村、坂元村、大明司村、末永村、上江村、今西村、池島村が合併して西諸県郡飯野村が発足。
  • 1940年昭和15年)4月3日 - 飯野村が町制施行して飯野町となる。
  • 1966年(昭和41年)11月3日 - 加久藤町真幸町と合併してえびの町が発足。同日飯野町廃止。
  • 1970年(昭和45年)12月1日 - えびの町が市制施行してえびの市となる。

首長

村長

交通

鉄道路線

道路

名所・旧跡・観光スポット・祭事・催事

参考文献

関連項目

Loading related searches...

Wikiwand - on

Seamless Wikipedia browsing. On steroids.

Remove ads