トップQs
タイムライン
チャット
視点
養老町立上多度小学校
岐阜県養老町にある小学校 ウィキペディアから
Remove ads
養老町立上多度小学校(ようろうちょうりつ かみたどしょうがっこう)は、岐阜県養老郡養老町にある公立小学校。
通学区域
沿革
- 1873年(明治6年) - 鷲巣村に龍門義校、小倉村に読雲義校、有尾村に悠久義校が開校する。
- 1886年(明治19年) - 各学校が小学校になる[注釈 1]。
- 1889年(明治22年)7月1日 - 田村、横屋村、有尾村が合併し、三郷村が発足。
- 1897年(明治30年)4月1日 - 上多度村と三郷村が合併し、上多度村が発足。
- 1898年(明治31年) - 3校が統合され、上多度尋常小学校となる。
- 1903年(明治36年) - 統合校舎が完成し、移転。
- 1916年(大正5年) - 上多度尋常高等小学校に改称する。
- 1941年(昭和16年) - 上多度国民学校に改称する。
- 1944年(昭和19年)12月7日 - 昭和東南海地震校舎破損し使用不能となる。村内7か所の仮校舎で分散授業を開始。
- 1947年(昭和22年) - 上多度村立上多度小学校に改称する。
- 1949年(昭和24年) - 現在地に校舎が完成。分散授業を解消。
- 1954年(昭和29年)11月3日 - 高田町、養老村、広幡村、池辺村、笠郷村、小畑村、多芸村、日吉村、上多度村、合原村の一部[注釈 2]合併し養老町が発足。同時に養老町立上多度小学校に改称する。
- 1955年(昭和30年)4月1日 - 南濃町と養老町とで境界変更。若宮、船見、一色[注釈 3]の児童が上多度小学校に転入する。
- 1977年(昭和52年) - 屋内運動場が完成。
- 1979年(昭和54年) - 新校舎(鉄筋コンクリート造)第一期工事が完成。
- 1980年(昭和55年) - 新校舎(鉄筋コンクリート造)第二期工事が完成。
- 1986年(昭和61年) - 隣接地に上多度幼稚園(現・上多度こども園)を開園。
Remove ads
注釈
- 校名は不明。
脚注
関連項目
外部リンク
Wikiwand - on
Seamless Wikipedia browsing. On steroids.
Remove ads