トップQs
タイムライン
チャット
視点

館龍一郎

日本の経済学者 ウィキペディアから

館龍一郎
Remove ads

館 龍一郎(たち りゅういちろう、1921年9月11日 - 2012年2月11日)は、日本経済学者金融論財政学)。勲等勲二等東京大学名誉教授、青山学院大学名誉教授。日本学士院会員

概要 生誕, 死没 ...

日本銀行での勤務を経て、東京大学経済学部教授、東京大学経済学部学部長、青山学院大学国際政治経済学部教授、財政金融研究所所長などを歴任した。

来歴

館哲二(内務官僚・参議院議員)の長男として横浜市で生まれる。1944年、東京帝国大学経済学部卒。戦後すぐ日本銀行勤務経験もあった。1950年、東京大学助教授。1961年、東京大学教授。1984年、東京大学を退官し青山学院大学教授。1985年日本学士院会員。

この間、大蔵省財政金融研究所所長、日本銀行金融研究所特別顧問、金融制度調査会会長、中央社会保険医療協議会会長等を歴任。

欧米の最新の金融理論(特に貨幣論)を紹介し、日本の実情に当てはまる独自の理論を展開した。また、その理論を元に政策提言を行った。特に金融制度調査会長として金融制度改革に積極的に取り組んだ。

2012年2月11日、肺炎のため死去[1]。90歳没。

行政

1980年代から90年代にかけ旧大蔵省の金融制度調査会長など、霞が関の経済政策に大きな発言力があった[要出典]

栄典

主な著書

ほか。

脚注

Loading related searches...

Wikiwand - on

Seamless Wikipedia browsing. On steroids.

Remove ads