トップQs
タイムライン
チャット
視点
日本学士院
東京都台東区にある日本の国立アカデミー ウィキペディアから
Remove ads
日本学士院(にっぽんがくしいん、英: The Japan Academy)は、日本学士院法(以下「法」)に基づいて設置されている日本の国立アカデミーであり、文部科学省の特別の機関である。1879年に東京学士会院として発足し、1906年に帝国学士院に改組された。1947年に日本学士院となり現在に至る。
Remove ads
概要
文部科学省の特別の機関として位置づけられており、法第1条でその目的を「学術上功績顕著な科学者を優遇するための機関とし、学術の発達に寄与するため必要な事業を行う」と定めている。
学士院会員は終身であり(法第3条第2項)、定員は150名である(法第2条第2項)。死亡により欠員が生じた分科ごとに各部分科会員の投票により毎年12月に新会員が選定される(常に全欠員が補充されるわけではない)。文化功労者より低い年金(250万円)が授与されるが(法第9条)、これは特別職の非常勤国家公務員(法第3条3項)としての給与名目で支給されており課税対象になる。また、検察官適格審査会令第1条2項の規定により、日本学士院会員から互選で1名が検察官適格審査会の委員になっている。また日本学士院客員たる外国人は、日本における学術の発達に関し特別に功労のあった人物の中から選出される(法第6条)。
外国のアカデミーは研究活動も行っており、日本学士院も「総会において、学術上の論文を提出し、又は紹介することができる」とされているものの(法第3条第4項)、内部に「今更、研究をするのはいかがなものか」という考えが多く、実際には研究機関としての面は他国に比べ薄い「殿堂」的機関と化しているのが現状である[4]。しかしながら、毎月定例の研究会を開催し、そこで研究発表が行われ、またその研究成果は『日本学士院紀要』として公刊されている。
また恩賜賞や日本学士院賞、エジンバラ公賞、日本学士院学術奨励賞の授賞も行っている。なお、エジンバラ公・フィリップは、2021年4月9日に薨去するまで日本学士院の名誉会員であった(同日付にて退任の扱い。)[5]。
Remove ads
象徴
日本学士院のシンボルマークは、長鳴鳥と桜花を図案化したものである。帝国学士院会員であった坪井正五郎によりデザインされた。なお、坪井は、恩賜賞の賞牌や当時の帝国学士院賞の賞牌のデザインも手掛けている。
沿革

- 1873年 - 明六社発足。
- 1879年 - 東京学士会院創設(会員定員40名)。
- 1890年 - 東京学士会院規程公布。
- 1906年 - 帝国学士院規程公布(会員定員60名)。
- 1911年 - 恩賜賞創設。
- 1911年 - 帝国学士院賞創設。
- 1919年 - 国際学士院連合(UAI)加盟
- 1925年 - 貴族院に帝国学士院会員議員が設置される(1部・2部から各2名ずつ計4名、任期7年)
- 1947年12月4日 - 日本学士院と改称[6]。貴族院廃止とともに帝国学士院会員議員も廃止される。
- 1949年 - 日本学術会議の附置機関となる(会員定員150名)。
- 1956年 - 日本学士院法公布、日本学術会議から独立。
- 1974年 - 現在の日本学士院会館が竣工。設計は谷口吉郎[7]。
- 1987年 - エジンバラ公賞創設。
- 2004年 - 日本学士院学術奨励賞創設[3]。
会員の構成

会員は、その専攻により、人文科学と自然科学のいずれかの部門に分属する(法第2条第3項)。
事業
法第8条。
- 授賞
- 紀要の編集及び発行
- 日本学士院紀要
- PROCEEDINGS OF THE JAPAN ACADEMY
- その他学術の研究を奨励するため必要な事業で、日本学士院が行うことを適当とするもの
- 国際交流
- 研究費補助活動
- 公開講演会
歴代院長
東京学士会院(会長)
Remove ads
会員
現在の会員
過去の主な会員
創立会員(21名)
明治期選定
- 箕作麟祥 1880
- 大鳥圭介 1881
- 黒川真頼 1881
- 小中村清矩 1882
- 村上英俊1882
- 寺島宗則 1885
- 谷干城 1885
- 外山正一 1887
- 菊池大麓 1889
- 木村正辞 1890
- 井上哲次郎 1895
- 穂積陳重 1896
- 櫻井錠二 1898
- 根本通明 1899
- 坪井九馬三 1900
- 山川健次郎 1901
- 小金井良精 1902
- 寺尾寿 1903
- 穂積八束 1906
- 北里柴三郎 1906
- 田中館愛橘 1906
- 一木喜徳郎 1906
- 青山胤通 1906
- 三浦守治 1906
- 本居豊穎 1906
- 長岡半太郎 1906
- 元良勇次郎 1906
- 末松謙澄 1907
- 上田萬年 1908
- 三上参次 1908
- 大槻文彦 1911
- 石川千代松 1911
- 美濃部達吉 1911
- 高楠順次郎 1912
大正期選定
昭和戦前期(1927年 - 1944年)選定
昭和戦後期(1945年 - 1970年)選定
- 宇井伯寿 1945
- 上野直昭 1946
- 湯川秀樹 1946
- 大西克礼 1946
- 南原繁 1946
- 阿部次郎 1947
- 久松潜一 1947
- 高橋誠一郎 1947
- 田辺元 1947
- 津田左右吉 1947
- 我妻栄 1947
- 古畑種基 1947
- 藪田貞治郎 1947
- 金田一京助 1948
- 駒井卓 1948
- 志賀潔 1948
- 大内兵衛 1948
- 高木八尺 1948
- 本庄栄治郎 1948
- 北沢新次郎 1949
- 後藤格次 1949
- 和達清夫 1949
- 柳田國男 1949
- 波多野精一 1949
- 宮沢俊義 1949
- 和辻哲郎 1949
- 恒藤恭 1949
- 矢内原忠雄 1949
- 小島祐馬 1949
- 鈴木大拙 1949
- 木原均 1949
- 土居光知 1949
- 横田喜三郎 1949
- 山田盛太郎 1950
- 松村松年 1950
- 大塚金之助 1950
- 末川博 1950
- 尾高朝雄 1950
- 牧野富太郎 1950
- 野村兼太郎 1950
- 二木謙三1951
- 八木秀次 1951
- 小宮豊隆 1951
- 朝永振一郎 1951
- 辻直四郎 1953
- 青木正児 1953
- 石原謙 1953
- 瀧川幸辰 1953
- 長谷部言人 1953
- 菊池正士 1957
- 鈴木醇 1957
- 高木貞二 1958
- 坂本太郎 1958
- 坂口謹一郎 1960
- 茅誠司 1961
- 斎藤勇(英文学)1961
- 金倉円照 1963
- 中山伊知郎 1963
- 新関良三 1963
- 中川善之助 1964
- 東畑精一 1964
- 西谷啓治 1965
- 大河内一男 1965
- 桂寿一 1965
- 小平邦彦 1965
- 岡崎義恵 1965
- 岩生成一 1965
- 内村祐之 1965
- 冲中重雄 1965
- 落合英二 1965
- 藤田良雄 1965
- 渡辺一夫 1966
- 小川鼎三 1966
- 麻生磯次 1966
- 木村亀二 1967
- 手塚富雄 1967
- 山本達郎 1967
- 村川堅太郎 1967
- 石田幹之助 1968
- 蠟山政道 1968
- 大塚久雄 1969
- 竹内敏雄 1970
昭和後期(1971年 - 1988年)選定
- 渡辺武男 1971 - 1986
- 岡義武 1972 - 1990
- 服部四郎 1972 - 1995
- 中島文雄 1974 - 1999
- 早石修 1974 - 2015
- 下村寅太郎 1975 - 1995
- 末永雅雄 1976 - 1991
- 市古貞次 1976 - 2004
- 塚本善隆 1976 - 1980
- 杉捷夫 1976 - 1990
- 金子武蔵 1977 - 1987
- 古野清人 1977 - 1979
- 大槻正男 1978-1980
- 石井良助 1977 - 1993
- 丸山眞男 1978 - 1996
- 川島武宜 1979 - 1992
- 宮本又次 1979 - 1991
- 高村象平 1979 - 1989
- 長尾雅人 1980 - 2005
- 鵜飼信成 1980 - 1987
- 古在由秀 1980 - 2018
- 梅津八三 1981 - 1991
- 團藤重光 1981 - 2012
- 井筒俊彦 1982 - 1993
- 大内力 1982 - 2009
- 関根正雄 1982 - 2000
- 木村資生 1982 - 1994
- 吉識雅夫 1982 - 1993
- 吉川逸治 1982 - 2002
- 隅谷三喜男 1982 - 2003
- 杉村隆 1982 - 2020
- 吉田精一 1983 - 1984
- 平井正穂 1983 - 2005
- 矢島羊吉 1983-1986
- 福井謙一 1983 - 1998
- 小松芳喬 1983 - 2000
- 藪内清 1983 - 2000
- 中村元 1984 - 1999
- 増田四郎 1984 - 1997
- 長倉三郎 1984 - 2020
- 冨田恒男 1985 - 1991
- 館龍一郎 1985 - 2012
- 松井正直 1985 - 2012
- 目加田誠 1985 - 1994
- 関集三 1985 - 2013
- 河野六郎 1986 - 1998
- 澤瀉久敬 1986 - 1995
- 阿部秋生 1987 - 1999
- 山川民夫 1987 - 2018
- 竹内理三 1988 - 1997
- 平野龍一 1988 - 2004
- 登張正實 1988 - 2006
- 尾高邦雄 1988 - 1993
- 荒田吉明 1988 - 2018
平成期以降選定
Remove ads
脚注
参照文献
関連項目
外部リンク
Wikiwand - on
Seamless Wikipedia browsing. On steroids.
Remove ads