トップQs
タイムライン
チャット
視点
香川ヒサ
日本の歌人 (1947-) ウィキペディアから
Remove ads
香川 ヒサ(かがわ ひさ、1947年3月1日[1] - )は、日本の歌人。
経歴
神奈川県横浜市出身、大阪府豊中市在住。お茶の水女子大学文教育学部国文科卒業[2]。
1970年、森本治吉主宰の歌誌「白路」入会。1984年、米田登主宰の歌誌「好日」入会。1988年、「ジュラルミンの都市樹」で第34回角川短歌賞を受賞。なおこの年の角川短歌賞は、前年に俵万智『サラダ記念日』の大ヒットがあったため、同賞史上最多の応募数であった。1993年、同人誌「鱧と水仙」を創刊。
時間や存在といった哲学的な素材を好んで詠み、「情緒的な作品に慣れてきた短歌史にとっては異質かもしれない」(小高賢)[3]「理知的な言葉への好奇心によって私達の常識の死角に宿る思いがけない詩を発見してきた歌人」(川野里子)[4]と評される。
受賞歴
著書
歌集
評論集
- ANALYSIS-Ⅰ 柊書房 2002年3月
脚注
外部リンク
Wikiwand - on
Seamless Wikipedia browsing. On steroids.
Remove ads