トップQs
タイムライン
チャット
視点
馬場璋造
日本の建築評論家 ウィキペディアから
Remove ads
馬場 璋造(ばば しょうぞう、1935年2月13日[1] - 2021年12月20日)は、日本の建築評論家、建築批評家、建築史家、編集者、建築ジャーナリスト。
来歴
1935年埼玉県川越市生まれ。1957年早稲田大学建築学科卒。1959年早稲田大学経済学科卒、新建築社入社。1972年新建築社取締役編集長。1989年から「高松宮殿下記念世界文化賞」建築部門の選考委員を務めた。1990年建築情報システム研究所設立。1992年日本建築学会理事。1995年日本文化デザイン会議福岡議長。2002年日本建築学会賞業績賞受賞。
コンペのプロフェッショナル・アドバイザー、さいたまスキップ・シティ技術提案競技審査委員長、中国仏山市スポーツセンター国際指名設計競技審査員、ブリーゼタワー国際指名設計競技審査員等を歴任。川越市景観賞選考委員長[2]。
著書
- 「生残る建築家像」
- 「日本建築界の明日へ」
脚注
Wikiwand - on
Seamless Wikipedia browsing. On steroids.
Remove ads