トップQs
タイムライン
チャット
視点

駐サウジアラビア王国台北経済文化代表処

ウィキペディアから

駐サウジアラビア王国台北経済文化代表処
Remove ads

駐サウジアラビア王国台北経済文化代表処(ちゅうサウジアラビアおうこくタイペイけいざいぶんかだいひょうしょ、繁体字台湾語: 駐沙烏地阿拉伯王國台北經濟文化代表處アラビア語: مكتب الممثل الإقتصادي والثقافي لتايبيه في المملكة العربية السعودية英語: Taipei Economic and Cultural Representative Office in the Kingdom of Saudi Arabia、英略称: TECRO-KSA)は、正式な外交関係がないサウジアラビアにおける中華民国台湾)の利益を代表しており、事実上の大使館として機能している[1][2][3][4][5]。加えて、アフガニスタンエチオピアカタールジブチスーダン及びパキスタンも管轄している[6]

概要 駐サウジアラビア王国台北経済文化代表処, 組織の概要 ...

かつてはジッダ駐サウジアラビア王国台北経済文化代表処ジッダ分処繁体字台湾語: 駐沙烏地阿拉伯王國台北經濟文化代表處吉達分處英語: Taipei Economic and Cultural Representative, Office in the Kingdom of Saudi Arabia, Jeddah Office)が設置されていたが[7]、外交予算や外交人員を最適化するため2017年に閉鎖された[8]

Remove ads

歴史

1990年まで、台湾は中華民国としてサウジアラビアと外交関係を持っており、リヤド在サウジアラビア王国中華民国大使館繁体字台湾語: 中華民國駐沙烏地阿拉伯王國大使館アラビア語: سفارة جمهورية الصين في المملكة العربية السعودية英語: Embassy of the Republic of China in Saudi Arabia)が代表していた[9]。また、ジッダには在ジッダ中華民国総領事館繁体字台湾語: 中華民國駐吉達總領事館英語: Consulate-General of the Republic of China in Jeddah)が置かれていた[10]。しかし、その年にサウジアラビアは中華人民共和国主権国家として承認し[11]、これにより中華人民共和国のみが中国を代表する主権国家として認められ、独立国中華民国としての台湾の地位は否定されることになった[12]

経済文化代表処のカウンターパートは、台北にあるサウジアラビア商務弁事処である[13]。外交関係の断絶から6ヶ月後に機密覚書が署名された後、両事務所は1991年に設立された[14]

Remove ads

住所

所在地

さらに見る 日本語, 中国語繁体字 ...

私書箱

さらに見る 日本語, 中国語繁体字 ...

出典

関連項目

外部リンク

Loading related searches...

Wikiwand - on

Seamless Wikipedia browsing. On steroids.

Remove ads