トップQs
タイムライン
チャット
視点

高井城 (下総国)

ウィキペディアから

高井城 (下総国)
Remove ads

高井城(たかいじょう)は、茨城県取手市下高井にあった日本の城

概要 logo高井城 (茨城県), 別名 ...

概要

本城は、下総国高井(現在の茨城県取手市)の小貝川の南の台地に立地した平山城である[1]

城域全体の規模は約200メートル四方で、主郭と付随の2つの曲輪、外郭からなる。主郭は南北約65メートル・東西45メートルほどで土塁がめぐらされていた[1]

築城時期は不明[1]1590年天正18年)に豊臣秀吉による小田原征伐で北条氏が滅亡。北条氏配下で当地を治めていた下総相馬氏は所領を没収され[2]、当城も廃城となった[1]

1983年及び1993年に取手市により発掘調査が行われ、城郭跡は高井城址公園として整備された[3]

アクセス

脚注

関連文献

関連項目

Loading related searches...

Wikiwand - on

Seamless Wikipedia browsing. On steroids.

Remove ads