トップQs
タイムライン
チャット
視点
高山市立宮小学校
岐阜県高山市にある小学校 ウィキペディアから
Remove ads
高山市立宮小学校 (たかやましりつ みやしょうがっこう)は、岐阜県高山市にある公立小学校。
![]() |
沿革
- 1873年(明治6年) - 位山学校が開校。
- 1875年(明治8年) - 宮村、阿多粕村、渚村、長淀村、木賊洞村、引下村、小坊村、有道村、無数河村、山梨村、久々野村、山之口村が合併し、位村が発足。
- 1883年(明治16年) - 位村が分割[注釈 1]され、宮村が発足。
- 1886年(明治19年) - 位山小学校に改称する。
- 1888年(明治21年) - 宮尋常小学校に改称する。
- 1892年(明治25年) - 現在地に移転する。
- 1898年(明治31年) - 校舎を増築する。
- 1941年(昭和16年) - 宮国民学校に改称する。
- 1947年(昭和22年) - 宮村立宮小学校に改称する。
- 1977年(昭和52年) - 新校舎(鉄筋コンクリート造3階建)が完成。
- 2005年(平成17年)2月1日 - 宮村が高山市に編入される。同時に高山市立宮小学校に改称する。
その他
- 1898年に増築された校舎は、1977年に宮村民俗資料館として使用された後、2003年に日本昭和村(現・ぎふ清流里山公園)に移築され、「やまびこ学校 なつかしの暮らしパビリオン」(現・やまびこ学校)となっている[1]。
脚注
参考文献
関連項目
外部リンク
Wikiwand - on
Seamless Wikipedia browsing. On steroids.
Remove ads