トップQs
タイムライン
チャット
視点

高岸輝

ウィキペディアから

Remove ads

髙岸 輝(たかぎし あきら、1971年[1]- )は、日本美術史学者・東京大学教授[2]博士(美術)(2000年3月 東京藝術大学)。

日本美術史、特に中世絵画史が専門[3]

経歴

アメリカ合衆国イリノイ州生まれ[1]。1994年東京芸術大学美術学部芸術学科卒業。1996年東京芸術大学大学院美術研究科修士課程修了。1998年国華賞受賞(「当麻寺奥院所蔵『十界図屏風』の研究」)。2000年東京芸術大学大学院美術研究科博士後期課程修了、『初期土佐派を中心とする南北朝室町前期やまと絵の研究(博士論文)』を提出し、博士(美術)の学位取得。

プリンストン大学美術考古学部客員研究員、大和文華館学芸部部員、東京工業大学准教授、東京大学准教授を経て、現在、東京大学大学院人文社会系研究科基礎文化研究専攻教授(兼)文化資源学研究専攻教授(兼)附属次世代人文学開発センター人文情報学部門教授[2][4]

このほか、2011年ハイデルベルク大学東アジア美術史研究所客員教授、2017年コロンビア大学バーク日本美術研究センター客員教授 など。

受賞歴

1998年国華賞(「当麻寺奥院所蔵『十界図屏風』の研究」に対して)[5]、2011年日本学術振興会賞 (「室町時代における絵巻の制作と享受に関する研究」に対して)[6]、2024年メセナアワード2024優秀賞(「ボストン美術館 日本美術総合調査・図録・派遣研究者へのオーラルアーカイブ」に対して)[7]

著書

単著

  • 『室町王権と絵画 : 初期土佐派研究』京都大学学術出版会 、2004年
  • 『室町絵巻の魔力 : 再生と創造の中世』吉川弘文館 、2008年
  • 『中世やまと絵史論』吉川弘文館 、2020年

共編・監修

  • 『槻峯寺建立修行縁起絵巻 大覚寺縁起絵巻 : 大覚寺開基一四〇〇年記念出版 』編著、月峯山大覚寺 、2005年
  • 日本美術史山下裕二共同監修、美術出版社 、2014年
  • 『天皇の美術史 3 乱世の王権と美術戦略:室町・戦国時代』黒田智共編著、吉川弘文館、 2017年
  • 『「月次祭礼図屏風」の復元と研究 : よみがえる室町京都のかがやき』 岩永てるみ、阪野智啓、小島道裕共編著、思文閣出版、 2020年
  • 日本美術のつくられ方 : 佐藤康宏先生の退職によせて』 板倉聖哲共編著、羽鳥書店 、2020年
  • 『ボストン美術館 日本美術総合調査図録』辻惟雄アン・ニシムラ・モース共同監修、中央公論美術出版 、2022年
  • 『万物流転―語られるイメージと時間― 』監修、高松市歴史資料館 、2023年

WEB記事

書籍紹介

業績

脚注

Loading related searches...

Wikiwand - on

Seamless Wikipedia browsing. On steroids.

Remove ads