トップQs
タイムライン
チャット
視点
高木和子
ウィキペディアから
Remove ads
高木 和子(たかぎ かずこ、1964年 - )は、日本の国文学者、東京大学教授。専門は「源氏物語」を中心とした古代日本文学。
兵庫県生まれ。1988年東京大学文学部卒業[1]。1991年、同大学院人文科学研究科修士課程修了。1996年、同大学院人文社会系研究科博士課程単位取得退学、同年から97年まで同大学院研究生。1998年、「源氏物語論 主題と表現」で博士(文学)の学位を取得、東京大学大学院人文社会系研究科博士課程修了[1]。同年、関西学院大学文学部専任講師、のち助教授。2007年、同准教授。2008年、同教授。2013年、東京大学大学院人文社会系研究科准教授[1]、2017年、同教授[1]。なお、東京大学国文科初の女性教員である[2][注釈 1]。2002年、『源氏物語の思考』で、第5回紫式部学術賞受賞[3]。
著書
- 『源氏物語の思考』風間書房 2002
- 『女から詠む歌 源氏物語の贈答歌』青簡舎 2008
- 『男読み源氏物語』朝日新書 2008
- 『和泉式部 コレクション日本歌人選』笠間書院 2011
- 『平安文学でわかる恋の法則』ちくまプリマー新書 2011
- 『源氏物語再考 長編化の方法と物語の進化』岩波書店 2017
- 『源氏物語を読む』岩波新書 2021
- 共編
脚注
参考
Wikiwand - on
Seamless Wikipedia browsing. On steroids.
Remove ads