トップQs
タイムライン
チャット
視点

高松港玉藻防波堤灯台

香川県高松市にある灯台 ウィキペディアから

高松港玉藻防波堤灯台map
Remove ads

高松港玉藻防波堤灯台(たかまつこうたまもぼうはていとうだい)は香川県高松市高松港に所在する灯台。愛称は赤灯台。またはせとしるべ[1]

概要 高松港玉藻防波堤灯台, 位置 ...

概要

1964年昭和39年)12月28日に初点灯が実施された。高松港西防波堤灯台として陸岸近くの防波堤に設置され、全体が朱色である灯台は「赤灯台」として親しまれた[2]。この西防波堤灯台はサンポート高松に伴う港湾事業によって、北側へと伸びた防波堤の先端へと改築移設されることとなる[2]。 なお、防波堤に設置された灯台は、旧防波堤に設置されていた赤灯台の代替補償施設として、運輸省高松港湾空港工事事務所(現・国土交通省高松港湾空港整備事務所)が整備したものであり、外装材にガラスブロックを使用し、内部から灯台を照明するという世界初の灯台であり、平成10年11月1日に運用を開始している。

現在の灯台は1998年平成10年)11月1日に初点灯されて以降、高松港玉藻地区のサンポート高松においてランドマークの一つとなり、高松港の中央ふ頭の先端から北東に約540m延びる玉藻防波堤の先端に立地する。世界初の総ガラス張りの灯台で、夜間は内部の照明により灯台そのものが赤く発光する。構造は鉄骨5階建てで、19cm四方の透過性ガラスブロック1,600個で築かれている。

設計は日本航路標識協会[3]1999年、第6回空間デザインコンペティション銅賞を受賞した[3]

Remove ads

ギャラリー

交通アクセス

脚注

参考文献

関連項目

外部リンク

Loading related searches...

Wikiwand - on

Seamless Wikipedia browsing. On steroids.

Remove ads