トップQs
タイムライン
チャット
視点

高梨乙松

日本の衆議院議員、弁護士 ウィキペディアから

高梨乙松
Remove ads

高梨 乙松[1](たかなし おとまつ[2]1898年明治31年〉9月30日[3] - 1943年昭和18年〉7月6日[2][4])は、日本の政治家弁護士[5][6]衆議院議員(大阪府第三区選出、当選1回)[2]

Thumb
高梨乙松

経歴

鳥取県西伯郡外江村(現在の境港市外江町)に生まれる[1][6]。万太郎の三男[5]1920年大正9年)に関西大学を卒業し、1921年(大正10年)に弁護士試験に合格[1][6]。弁護士事務所を開業した[6]。一般民刑事件の依頼に応じる[6]

1913年(大正2年)以来国民党の政策に共鳴し、旧党解散の後革新倶楽部となり、更に革新党となるのに伴って一貫して行動を共にする[6]。革新党大阪支部長として同党内に重きをなす[6]

司法省委員となる[2]。その他、榎本鋳造鉄工所監査役、油谷機械工作所監査役[5][7]、油谷重工業常監[8]などを務めた。

1942年(昭和17年)、第21回衆議院議員総選挙に非推薦で出馬し、当選を果たした。翼賛政治会に所属[2]1943年(昭和18年)7月6日に死去[2]

人物

1931年分家する[5]。趣味は歴史、文芸[5]江戸時代の文学、相撲[6]。宗教は禅宗[5]。思想は自由主義である[5]。大阪府在籍で、住所は大阪市北区中野町三丁目[5][6]

家族

高梨家

著書

  • 『法窓五月雨雑記』(大同書院、1934年)[9]

脚注

参考文献

外部リンク

Loading related searches...

Wikiwand - on

Seamless Wikipedia browsing. On steroids.

Remove ads